研究課題
基盤研究(C)
本研究では、アポトーシス過程でゲルゾリンに生じる翻訳後N-ミリストイル化反応について解析を行った。まずゲルゾリンの全長およびそのカスパーゼ切断断片をコードするcDNAを用いて、ゲルゾリンがカスパーゼ切断に伴って翻訳後N-ミリストイル化を生じるか否かを検討した。その結果N-ミリストイル化シグナルを有するC末端側フラグメント(tゲルゾリン)に顕著なN-ミリストイル化が検出された。またゲルゾリンを遺伝子導入した細胞、あるいは内在的にゲルゾリンを発現している細胞を用いて解析を行った結果、そのいずれにおいても、アポトーシス処理によりN-ミリストイル化されたゲルゾリン切断フラグメントの顕著な増加が認められた。また免疫染色および細胞分画法により、tゲルゾリンの細胞内局在を検討した結果、tゲルゾリンは細胞質に局在することが示された。以前からゲルゾリンやそのC末端側フラグメントの過剰発現によりアポトーシスが阻害されることが報告されていたことから、tゲルゾリンの示すアポトーシス阻害活性にN-ミリストイル化が必要であるか否かを検討した。その結果、tゲルゾリンを過剰発現させたCOS-1細胞はアポトーシスに高い抵抗性を示したのに対し、N-ミリストイル化を生じないtゲルゾリンG2A変異体を過剰発現させた細胞はアポトーシスへの抵抗性を示さないことが明らかになった。以上、細胞骨格タンパク質ゲルゾリンに生じる翻訳後ミリストイル化反応について解析を行った結果、ゲルゾリンは、アポトーシス過程でカスパーゼ切断に伴い、そのC末端フラグメントであるtゲルゾリンが翻訳後N-ミリストイル化を生ずること、またこのtゲルゾリンの翻訳後N-ミリストイル化は、細胞内局在ではなく、抗アポトーシス活性の発現に重要な役割を果たしていることが明らかになった。
すべて 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (3件)
Biosci. Biotech. Biochem. 71
ページ: 261-264
Anal. Biochem. 362
ページ: 236-244
Biosci.Biotech.Biochem 71
Anal.Biochem. 362
J. Biol. Chem. 281
ページ: 14288-14295
Proteomics 6
ページ: 4486-4495
J. Clin. Biochem. Nutr. 38
ページ: 167-175
生物物理化学 50
ページ: 41-45
10018150435
J.Biol.Chem. 281
Biochem Pharmacol. 69
ページ: 1773-1784
医学と薬学 54
ページ: 491-503
Proteomics (in press)
J.Biol.Chem. (in press)
J.Clin.Biochem.Nutr. (in press)
生物物理化学 (印刷中)