• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物細胞表層多糖修飾酵素の構造機能相関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17580086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2006)
独立行政法人食品総合研究所 (2005)

研究代表者

金子 哲  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所食品バイオテクノロジー研究領域, 主任研究員 (90343821)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードアラビノガラクタンプロテイン / 糖加水分解酵素 / 基質結合ドメイン / Phanerochaete chrysosporium / Clostridium thermocellum / Streptomyces avermitilis / アラビノガラクタン-プロテイン
研究概要

アラビノガラクタンープロテインは高等植物の細胞表層プロテオグリカンであり、植物の生長、分化と密接な関係が示唆されているが、詳細な機能は明らかになっていない。糖鎖の分解酵素のうち、エキソ-1,3-ガラクタナーゼは配列情報が全くなかったことから、我々はPhanerochete属、Streptomyces属、Arabidopsis属より、初めて本酵素遺伝子をクローニングした。これらの酵素は触媒モジュール以外に機能未知のモジュールを含んでいた。そこで、本研究ではエキソ-1,3-ガラクタナーゼが有する機能未知モジュールの機能を明らかにすること、及びエキソ-1,3-ガラクタナーゼの構造機能相関を明らかにすることを目的として研究を行った。
得られた全ての酵素はβ-1,3-結合した2つのガラクトースの間のみを加水分解するという極めて厳密な基質特異性を有しており、側鎖をバイパスして主鎖のβ-1,3-結合したガラクタン部分を加水分解していくという珍しい性質も有していた。Phanerocheteの酵素が有する基質結合モジュール(CBM35)は1,3-ガラクタンに特異的に結合する新規なモジュールであることを明らかにした。一方、Clostridiumのエキソ-1,3-ガラクタナーゼが有する基質結合モジュール(CBM13)は1,3-ガラクタンに結合する新規なモジュールであるが、酵素部分の認識部位に結合することから、酵素活性を阻害した。P.chrysosporiumの酵素は他の酵素に比べ、比活性が高いことから、CBM35の活性への影響を調べるために、C.thermocellumの酵素のC末端にP.chrysosporiumの酵素のCBM35を繋いだ酵素を構築し、その酵素のを解析した。この変異体酵素はC.thermocellumの酵素より、β-1,3-ガラクタンに対する活性が高く、基質濃度が低い場合にその差が顕著であった。このことより、CBM35は酵素の周りの基質濃度を高めることにより、酵素活性を高める機能を有することが明らかとなった。
また、エキソ-1,3-ガラクタナーゼ自信が有する興味深い性質を解析する為に、結晶構造解析も試みている。昨年度はP.chrysosporiumの酵素の結晶が得られたものの質が悪かったが、糖鎖を除去して結晶を調製することによって、2.2Åの解像度のデータが取れるまでに改善した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Characterization of an exo-beta-1,3-D-galactanase from Streptomyces avermitilis NBRC14893 acting on arabinogalactan-protreins2006

    • 著者名/発表者名
      H.Ichinose, T.Kotake, Y.Tsumuraya, S.Kaneko
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 70(11)

      ページ: 2745-2750

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of an exo-beta-1,3-galactanase from Clostridium thermocellum2006

    • 著者名/発表者名
      H.Ichinose, A.Kuno, T.Kotake, M.Yoshida, K.Sakka, J.Hirabayashi, Y.Tsumuraya, S.Kaneko
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 72(5)

      ページ: 3515-3523

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of an exo-beta-1,3-D-galactanase from Streptomyces avermitilis NBRC 14893 acting on arabinogalactan-protreins2006

    • 著者名/発表者名
      H.Ichinose, T.Kotake, Y.Tsumuraya, S.Kaneko
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 11

      ページ: 2745-2750

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An exo-beta-1,3-galactanase having a novel beta-1,3-galactan-binding module from Phanerochaete chrysosporium2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ichinose, M.Yoshida, T.Kotake, A.Kuno, K.Igarashi, Y.Tsumuraya, M.Samejima, J.Hirabayashi, H.Kobayashi, S.Kaneko
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 280(27)

      ページ: 25820-25829

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi