• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タウリンを新規適合溶質として利用した耐凍性植物の作出

研究課題

研究課題/領域番号 17580113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関九州大学

研究代表者

本城 賢一  九州大学, 大学院農学研究院, 助教授 (00264101)

研究分担者 宮本 敬久  九州大学, 大学院農学研究院, 教授 (70190816)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード耐凍性 / タウリン / システインジオキシゲナーゼ / システインスリフィン酸デカルボキシラーゼ / トランスジェニック植物 / 酵母 / 適合溶質 / タバコ
研究概要

本研究では,タウリン蓄積による植物への耐凍性付与を目的として,まず,モデル生物である酵母を用いてタウリン合成酵素遺伝子を発現させ,その耐凍性および酸化ストレス耐性について検討を行い,その結果を踏まえて,高等植物への遺伝子導入の検討を行った。まず,酵母での発現効率向上のため,タウリン合成酵素であるシステインジオキシゲナーゼ(CDO)とシステインスルフィン酸デカルボキシラーゼ(CSD)遺伝子を改変し,タウリン合成能向上を試みた。
タウリンの蓄積量を上げるために高等植物に遺伝子を導入する前の予備実験として,酵母を用いてスペーサーを介した融合遺伝子発現を試みた。その結果,CDO-CSD融合蛋白質をWestern blottingにより確認した。また,本酵素発現によりタウリン(25μmol/g dry-weight)およびその前駆体であるヒポタウリン(41μmol/g dry-weight)の蓄積が確認された。融合蛋白質発現により,タウリンの蓄積量の向上は確認できなかったが,ヒポタウリンの蓄積量の向上が認められた。
次に,タウリン高蓄積酵母の耐凍性および酸化ストレス耐性の評価を行った.耐凍性は-20℃,24時間凍結前後のコロニーカウントによる生残率の測定,酸化ストレス耐性の評価については0.2%H_2O_2,0〜3時間処理前後のコロニーカウントによる生残率の測定によって行った。コントロール株と比較し,有意差は認められなかったが,タウリン蓄積による耐凍性向上が認められた。酸化ストレス耐性にはコントロール株と比較し,耐性向上が認められた。この結果により,タウリンが耐凍性向上に寄与し,その中間代謝物であるヒポタウリンが酸化ストレス耐性に寄与することが明らかになった。
さらに,タウリン合成酵素をコードする遺伝子二種類(cdo遺伝子,csd遺伝子)を融合遺伝子として発現するコンストラクトを作製した。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] タウリン蓄積による酵母の耐凍性向上の試み2007

    • 著者名/発表者名
      本城賢一, 西孝太郎, 町田豪, 宮本敬久, 飯尾雅嘉
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌 53・1(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Improvement of freezing tolerance in yeast by accumulation of taurine2007

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Honjoh, Koutarou Nishi, Takeshi Machida, Takahisa Miyamoto, Masayoshi Iio
    • 雑誌名

      Cryobiology and Cryotechnology 53(1)(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] タウリン蓄積による酵母の耐冷性向上の試み2007

    • 著者名/発表者名
      本城賢一, 西孝太郎, 町田豪, 宮本敬久, 飯尾雅嘉
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌 53・1(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi