• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然林の動態と環境保全機能

研究課題

研究課題/領域番号 17580126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学・森林工学
研究機関京都大学

研究代表者

中島 皇  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 講師 (40202212)

研究分担者 竹内 典之  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (40026638)
酒井 徹朗  京都大学, 情報学研究科, 教授 (10101247)
山中 典和  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (20202385)
徳地 直子  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (60237071)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,680千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード天然林 / 環境保全 / 流出 / 流出木 / 流出リター / 森林動態 / 渓流水質 / 森林科学 / 動態 / 流出物 / 毎木調査 / 流量観測
研究概要

温帯のスギと広葉樹が混交する天然林において総合的な調査を開始した。森林の動態の解明を大きな目標として、森の動きと働きを明らかにするのがこの研究の目的である。今回は特に物質の動きに注目して、今後の研究の基礎固めを行った。12年間に3回の毎木調査を行ったことにより、集水域が約8haある天然林の大まかな動きが捉えられた。小径の広葉樹ではソヨゴ、リョウブの枯死が多く、ソヨゴは常緑であるため冬の積雪の影響を大きく受けて「幹裂け」の状態を示しているものが多く見られた。流出物調査では北米で報告されている量と同程度の値が観測され、渓流水質調査では過去の観測データと比較すると硝酸濃度の上昇傾向が見られるなど、新たな知見が得られた。他方で、いろいろなイベントが森の動きに大きく影響を及ぼしており、そのイベントが生じた直後でなければ、なかなか影響を顕著に見つけられないことも事実である。この点は流出水量・流出リター量・渓流水質においても同様で、イベント時の現象を詳細に捉え、解析することが、今後の大きな課題である。毎木(成長量・枯死量)、樹木位置図、流出水量、流出リター量、渓流水質などの調査はいずれも時間と労力を必要とするもので、多くの人の力が必要である。森林という人間などよりはるかに長寿命の生物と付き合うためには、長期的な戦略と長期的なデータに裏付けられた息の長い調査・研究が今後とも必要である。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] シカの食害が森林生態系の物質循環に与える影響-渓流水質の予備調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      福島慶太郎・徳地直子
    • 雑誌名

      森林研究 77

      ページ: 77-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The influences of deer overbrowsing on Nutrient cycling in forest ecosystems : Preliminary study of streamwater chemistry2008

    • 著者名/発表者名
      K., Fukushima, N., Tokuchi
    • 雑誌名

      Forest Research, Kyoto No77

      ページ: 77-87

    • NAID

      120005525659

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シカの食害が森林生態系の物質循環に与える影響 -渓流水質の予備調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      福島慶太郎・徳地直子
    • 雑誌名

      森林研究 77(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2007

    • 著者名/発表者名
      中島皇
    • 雑誌名

      森里海連環学森から海までの統合的管理を目指して(京都大学学術出版会)

      ページ: 135-149

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2007

    • 著者名/発表者名
      T., Nakashima
    • 雑誌名

      Brief Note2 : Sediment and Circulation : Connected Rings of forest-human habitation-marine(Kyoto University Press)

      ページ: 135-149

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 芦生研究林幽仙谷集水域における針広混交林の動態2006

    • 著者名/発表者名
      尾崎絵美、竹内典之、中島皇
    • 学会等名
      第57回日本森林学会関西支部研究発表会
    • 発表場所
      和歌山市
    • 年月日
      2006-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The dynamics of mixed natural forest in Yusen-dani watershed of Kyoto University Forest in Ashiu2006

    • 著者名/発表者名
      E., Ozaki, M., Takeuchi, T., Nakashima
    • 学会等名
      Kansai Branch of Japanese Forestry Society
    • 発表場所
      Wakayama
    • 年月日
      2006-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 森里海連環学 -森から海までの統合的管理を目指して-2007

    • 著者名/発表者名
      山下洋監修, 竹内典之, 徳地直子, 中島皇ほか
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 森林フィールドサイエンス2006

    • 著者名/発表者名
      小川滋他
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi