• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カラマツ人工林の植物の多様性が分解者群集の多様性および機能に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17580132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学・森林工学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

長谷川 元洋  独立行政法人森林総合研究所, 木曽試験地, 主任研究員 (70343811)

研究分担者 西山 嘉彦  独立行政法人森林総合研究所, 木曽試験地, 試験地長 (50353800)
壁谷 大介  独立行政法人森林総合研究所, 木曽試験地, 主任研究員 (30353650)
齋藤 智之 (斎藤 智之)  独立行政法人森林総合研究所, 木曽試験地, 研究員 (00414483)
溝口 岳男  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, チーム長 (60353869)
岩本 宏二郎  独立行政法人森林総合研究所, 多摩森林科学園, 主任研究員 (70353597)
連携研究者 溝口 岳男  独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, チーム長 (60353869)
岩本 宏二郎  独立行政法人森林総合研究所, 多摩森林科学園, 主任研究員 (70353597)
研究協力者 太田 藍乃  横浜国立大学大学院, 環境情報学府, 博士課程後期2年
岡本 透  独立行政法人森林総合研究所, 木曽試験地, 主任研究員 (40353627)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,850千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード生態学 / 林学 / 群集 / 多様性 / 分解者
研究概要

カラマツ人工林における広葉樹の混交は林冠だけでなく下層植生にも影響を与えていた。しかし、ササラダニや分解過程に与える林冠植生の違いの影響は比較的軽微であった。これは、過去における草地としての利用の影響が強く残っていることが原因と考えられた。一方で、林床植生の管理が分解者にとって重要であると示唆された。広葉樹がカラマツの針葉より速やかに分解されることを通して今後、分解系に与える植生の影響が強まる可能性もある。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A New Species of Autogneta in Japan (Acari : Oribatida)2009

    • 著者名/発表者名
      Aino Ota
    • 雑誌名

      Journal of the Acarological Society of Japan

    • NAID

      10025993054

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土壌動物群集の研究における座標付け手法の活用2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋
    • 雑誌名

      Edaphologia 80

      ページ: 35-64

    • NAID

      110006153880

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Species of Autogneta in Japan (Acari : Oribatida)

    • 著者名/発表者名
      Aino Ota
    • 雑誌名

      Journal of the Acarological Society of Japan (印刷中, 掲載確定)

    • NAID

      10025993054

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] カラマツ人工林の混交化はリターの質を変えるか?フレッシュリターの窒素濃度の場合2009

    • 著者名/発表者名
      壁谷大介
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 八ヶ岳カラマツ人工林における広葉樹の混交が分解過程に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 八ヶ岳南麓における広葉樹との混交率が異なるカラマツ人工林下の表層土壌の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      岡本透
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Effect of invasion of broad-leaved effect on Soil Oribatid mites in larch (Larix kaempferi) plantationEffect of invasion of broad-leaved effect on Soil Oribatid mites in larch (Larix kaempferi) plantation2008

    • 著者名/発表者名
      Aino Ota
    • 学会等名
      Symposium on Mites & Whitefly
    • 発表場所
      韓国 慶州市
    • 年月日
      2008-10-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Effect of invasion of broad -leaved effect on Soil Oribatid mites in larch (Larix kaempferi) plantation2008

    • 著者名/発表者名
      Aino Ota
    • 学会等名
      Symposium on Mites & Whitefly
    • 発表場所
      韓国 慶州市
    • 年月日
      2008-10-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 八ヶ岳カラマツ人工林における広葉樹の混交が分解過程に与える影響.設置後1年の結果-2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋
    • 学会等名
      生物地球化学研究会2008年研究会
    • 発表場所
      横浜国立大学野外教育実習施設(八ヶ岳)
    • 年月日
      2008-10-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 八ヶ岳カラマツ人工林における広葉樹の混交が分解過程に与える影響-設置後1年の結果-2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋
    • 学会等名
      生物地球化学研究会2008年研究会
    • 発表場所
      横浜国立大学野外教育実習施設(八ヶ岳)
    • 年月日
      2008-10-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 葉樹の侵入がササラダニ群集に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      太田 藍乃
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 針葉樹林への広葉樹の侵入がササラダニ群集に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      太田 藍乃
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-03-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] カラマツ人工林への広葉樹の侵入がササラダニ群集に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      太田 藍乃
    • 学会等名
      第28回生態学関係修士論文発表会
    • 発表場所
      東邦大学
    • 年月日
      2008-03-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 針葉樹と広葉樹の混交がササラダニ群集に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      太田藍乃
    • 学会等名
      第16回日本ダニ学会大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-10-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] カラマツ人工林における他樹種の混交がササラダニ群集に与える影響2007

    • 著者名/発表者名
      太田藍乃
    • 学会等名
      日本土壌動物学会第30回記念大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [図書] 14章 土壌動物の多様性に関連する研究法、土壌動物学への招待、編)金子信博, ほか2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川元洋
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 18章土壌動物群集の多様性に関連する研究法、土壌動物学への招待、編)金子信博、鶴崎展巨、布村昇、長谷川元洋、渡辺弘之、東海大学出版会2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川 元洋
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 壁谷大介、長谷川元洋、岡本透、斎藤智之、西山嘉彦、混交度合いの異なるカラマツ林における生物多様性について、技術情報、126、14-15、2006

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi