• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稀少淡水二枚貝カワシンジュガイの遺伝的・生態的多様性と保全施策

研究課題

研究課題/領域番号 17580151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

後藤 晃  北海道大学, 北方生物圈フィールド科学センター, 助教授 (30111165)

研究分担者 酒井 治己  水産大学校, 生物生産学科, 教授 (80399659)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード淡水二枚貝 / 宿主-寄生関係 / 集団構造 / 生息場所選好性 / 遺伝的保全単位 / 保全施策 / カワシンジュガイ / 遺伝的多様性 / 生態的多様性 / 生活史特性 / 好適生息環境 / 種判別法
研究概要

本研究は、希少種カワシンジュガイの保護・保全を図るための生物学的知見を得るとともに、その保全施策を確立するために、本種の地域個体群の遺伝的多様性、本種の河川個体群の生息に好適な物理的環境要因、本種幼生のサケ科魚類への寄生成功度を明らかにすることを主要な目的として調査を行い、以下の貴重な研究成果を得た。
1.遺伝的に高度に分化し、同所的生息地で生殖的隔離が認めらた2グループ(ブループA、グループB)の遺伝的多様性については、グループAではいずれの河川集団もほぼ同等の変異性を示した。グループBではすべての集団で全く遺伝的変異性が認められなかった。
2.遺伝子マーカーを用いて魚類の鯉に寄生していた幼生の種判別を行った結果、グループAはサクラマスと、グループBはアメマス・オショロコマと特異的な宿主-寄生関係を示した。
3.カワシンジュガイ2グループの河川における生息条件として、流速と底質が重要な規制要因であることが明らかになった。いずれの生息河川でも殼長2cm未満の小型個体の生息が認められなかったことから、最近の十数年間においてカワシンジュガイ2グループは健全な再生産が行われていないと示唆された。
4.これら2グループの健全な個体群を保全。再生させるには、稚貝のリクルートにとって重要な宿主-寄生関係の健全さを回復させると共に、稚貝の河床への着底条件としての河川の物理的。生物的環境要素を河川環境に復元させる施策が必要である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件)

  • [雑誌論文] Resource partitioning and asymmetric competition between sympatric freshwater and Omono types of ninespine stickleback, Pungitius pungitius.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta, T., A. Goto
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Zoology 85

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long-term occurrence of hybrids between the Japan Sea and Pacific Ocean forms of threespine stickleback, Gasterosteus aculeatus, in Hokkaido Island, Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., M.Higuchi, A.Goto
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes 78(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] H. Higuchi and A. Goto, Long-term occurrence of hybrids between the Japan Sea and Pacific Ocean forms of threespine stickleback, Gasterosteus aculeatus, in Hokkaido Island, Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, H.
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes 78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Resource partitioning and asymmetric competition between sympatric freshwater and Omono types of ninespine stickleback, Pungitius pungitius2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta, T., A.Goto
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Zoology. 85

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Resource partitioning and asymmetric competition between sympatric freshwater and Omono types of ninespine stickleback, Pungitius pungltius.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta, T., A. Goto
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Zoology 85

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term occurrence of hybrids between the Japan Sea and Pacific Ocean forms of threespine stickleback, Gasterosteus aculeatus, in Hokkaido Island. Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., M.Higuchi, A.Goto
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes 78(In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Diverse migratory histories of Japanese Trachidermus and Cottus species (Cottidae) as inferred from otolith microchemistry.2006

    • 著者名/発表者名
      Goto, A., T.Arai
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 68

      ページ: 1731-1741

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fine scale genetic population structure of the freshwater and Omono types of nine-spined stickleback Pungitius pungitius (L.) within the Omono River system, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta, T., A. Goto
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 69

      ページ: 155-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A part of the Japan Sea form of threespine stickleback, Gasterosteus aculeatus, spawns in the seawater tidal pools of western Hokkaido Island, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Kume, M., T.Kuwahara, T.Arai, Y.Okamoto, A.Goto
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes 77

      ページ: 169-175

    • NAID

      120000953103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Apart of the Japan Sea form of threespine stickleback, Gasterosteus aculeatus, spawns in the seawater tidal pools of western Hokkaido Island, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Kume, M, T.Kuwahara, T.Arai, Y.Okamoto, A.Goto
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes 77

      ページ: 169-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fine scale genetic population structure of the freshwater and Omono types of nine-spined stickleback Pungitius pungitius (L.) within the Omono River system, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuruta, T., A.Goto
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 69

      ページ: 155-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Diverse migratory histories of Japanese Trachidermius and Cottus species (Cottidae) as inferred from otolith microchemistry.2006

    • 著者名/発表者名
      Goto, A., T.Arai
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 68

      ページ: 1731-1741

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic and morphological divergence in the freshwater pearl mussle, Margaritifera laevis (Bivalvia, Unionoidea), with reference to the existence of two distinct species.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, Y., H.Sakai, S.Kitano, O.Kobayashi, A.Goto
    • 雑誌名

      Venus 64

      ページ: 55-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic and morphological divergence in the freshwater pearl mussel, Margaritifera laevis (Bivalvia, Unionoidea), with reference to the existence of two distinct species.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, Y, H.Sakai, S.Kitano, 0.Kobayashi, A.Goto
    • 雑誌名

      Venus 64

      ページ: 55-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic and morphological divergence in the freshwater pearl mussle, Margaritifera laevis (Bivalvia, Unionoidea), with reference to the existence of two distinct species.2005

    • 著者名/発表者名
      Kurihara, Y.et al.(the 2nd and 5th of 5 authors)
    • 雑誌名

      Venus 64

      ページ: 55-62

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic structures and sympatric populations in the Pseudorasbora pumila and Pseudorasbora parva.2005

    • 著者名/発表者名
      Koga, K., A.Goto
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 52

      ページ: 243-250

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Evolutionary history of freshwater sculpins, genus Cottus (Teleostei ; Cottidae) and its related taxa, as inferred from mitochondrial DNA phylogeny.2005

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, R., A.Goto
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution 36

      ページ: 654-668

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Flexible life-history strategies of ninespine sticklebacks, genus Pungitius.2005

    • 著者名/発表者名
      Arai, T., A.Goto
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes 74

      ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Otolith Sr:Ca ratios of the freshwater and anadromous Cyprinid genus Tribolodon.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H., C.Imai
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 52

      ページ: 182-184

    • NAID

      10015667687

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Takifugu obscurus is a euryhaline fugu species very close to Takifugu rubripes and suitable forstuding osmoregulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, A.et al.(the 4th of 5 authors)
    • 雑誌名

      BMS Physiology 5

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi