• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域農業活性化におけるアコモデーション的合意形成手法の確立と有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17580189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関山形大学

研究代表者

小沢 亙  山形大学, 農学部, 教授 (70211141)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,150千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアコモデーション / 合意形成 / 手法開発 / 地域農業活性化 / 農村計画 / 「参加」動機の誘因
研究概要

農村集落の計画づくりにおいて、地域自らが計画を作成しそれを実行するために、合意形成は必須の要件である。しかし、農業者・住民は多様化し、参加形態が多様化しているため、合意形成に至らない状況にある。
このような現状を鑑み、参加者の価値観の相違を前提としたアコモデーション(他者の価値観が自らのそれとは違っていることを認め理解する状況)下での合意形成の手法確立とその有効性について研究することを目的とした。
2年間をかけてアコモデーション的合意形成モデルを作成し、3年目に鶴岡市内3集落を試験対象に選定し、適用試験を実施することとし、関係機関との調整を行い、実験を行った。2集落で実験の最終段階まで実施し、そのうち1集落では対象者を拡大し、複数回の実施要請があり、3回の実験を行い、モデルの再検討を行った。
これらの研究成果から、本研究で取り組んだアコモデーション的合意形成モデルは地域づくりの立ち上げ時にもっとも効果的であること、会合等に参加しない住民に対しての意識付けにも効果が期待できること、そして比較的短時間でそれらの作業が可能であることを確認した。加えて、このモデルによって盛り上がった意識を実際の行動に展開するための2段階目のモデルが必要であることも明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 農産物直売活動における交流とその効果2007

    • 著者名/発表者名
      大西千絵, 小沢亙
    • 雑誌名

      『農業経済研究』別冊2007年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 302-309

    • NAID

      10020014864

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エサ米とこめ育ち豚が紡ぐ協同の和2007

    • 著者名/発表者名
      小沢亙
    • 雑誌名

      社会運動 328

      ページ: 2-7

    • NAID

      40015561955

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interchange among Farmers and Consumers in Farmers Market and its Effect2007

    • 著者名/発表者名
      Chie Onishi, Wataru Ozawa
    • 雑誌名

      Journal of Tural Economics Special Issue

      ページ: 302-309

    • NAID

      10020014864

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Combination of Esamai and Komesodachibuta2007

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ozawa
    • 雑誌名

      Shakaiundo 328

      ページ: 2-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 農産物直売活動における交流とその効果2007

    • 著者名/発表者名
      大西千絵・小沢亙
    • 雑誌名

      『農業経済研究』別冊2007年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 302-309

    • NAID

      10020014864

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活クラブ生協の環境保全型農業への取組み2006

    • 著者名/発表者名
      小沢 亙
    • 雑誌名

      農業と経済 72巻1号

      ページ: 45-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 農産物直売活動における生産者と消費者との距離-販売活動の主体の違いに着目して-2006

    • 著者名/発表者名
      大西千絵, 小沢亙, 他
    • 雑誌名

      『農業経済研究』別冊2006年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 111-118

    • NAID

      10018690989

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 求められる優れたマネジメント2006

    • 著者名/発表者名
      小沢亙
    • 雑誌名

      経営実務

      ページ: 28-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efforts to Sustainable Agriculture of Seikatsu Club2006

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ozawa
    • 雑誌名

      Nogyo and Keizai 72(1)

      ページ: 45-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distance between Farmers and Consumers that is Different by Sellers in Farmers' Market2006

    • 著者名/発表者名
      Chie Onishi, Wataru Ozawa, SungGak Kim, Masayuki Ono
    • 雑誌名

      Journal of Tural Economics Special Issue

      ページ: 111-118

    • NAID

      10018690989

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Excellent management is required2006

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ozawa
    • 雑誌名

      Keieijitsumu

      ページ: 28-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 求められる優れたマネジメント2006

    • 著者名/発表者名
      小沢亙
    • 雑誌名

      経営実務 61・8

      ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 消費行動とフードシステムの新展開 米の産直と農家対応2007

    • 著者名/発表者名
      永木正和, 茂野隆一編著, 小沢亙, 鈴木亮
    • 出版者
      農林統計協会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi