研究概要 |
十勝地方の耕地防風林の減少を防止するためには、防風林の多面的機能を科学的に証明することが必要である。そのため特に個人財産管理になっている圃場の横に立つ耕地防風林の農地保全施設としての有効性ばかりでなく、景観保全や小動物の住処としての意義を究明すること,また併せて防風林存続を目的としてこの研究を行っている。 本年度は、昨年度に続き、小動物の耕地防風林の利用に関する調査を行った。また,防風林適正更新のため,樹高から樹齢の推測を行い,防風林適正更新配置図の作成を行った 1点目の防風林と小動物の関係に関する研究は、北海道帯広市および近郊の森林および防風林を対象として調査を行った。昨年より、範囲を広げると同時にハビタット指数を導くためのデータ蓄積を行った。その結果,昨年の結果と同様に、エゾモモンガは分断された森林に生息するが、滑空移動することによって防風林を回廊として使用し、いくつかの他の森林に移動することが可能であることがより明らかとなった。また、エゾリスやコウモリ等の小動物に対する行動調査も行った。 耕地防風林の適正更新に関する調査に関しては、北海道十勝管内芽室町を対象とし、データベース化した防風林の高さと樹齢に関する調査を行うことにより、樹高と樹齢の関係式を求め、それをGISを用いて、構築した防風林データに代入し、これまで推測で行ってきた耕地防風林の樹齢分布図の作成を行った。この結果より、耕地防風林の適正更新に関して、有意義な結果を図化することにより、耕地防風林の適正更新に役立つことがわかった。
|