• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地すべり対策地下水排除工の機能維持に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17580217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2006)
独立行政法人農業工学研究所 (2005)

研究代表者

奥山 武彦  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所・施設資源部, 研究室長 (20343767)

研究分担者 有吉 充  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所・施設資源部, 研究員 (10414442)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード地すべり / 地下水排除工 / ボーリング / 土砂災害 / 減災 / 防災 / 地下水排除 / 水抜きボーリング
研究概要

地下水排除工による地すべり対策が概成している静岡県内の結晶片岩地すべり地と地震時に崩壊が発生した宮城県内の火砕流堆積物台地を対象として排水量,水質等の観測を実施し,水理地質構造の検討を行った。結晶片岩地すべり地では孔内カメラと新たに開発した集水管部分採水器を使用して長さ約20mの集水管の位置毎の集水量と水質を調べた結果,地温探査で推定された水みちと交差している部分で電導度が低く,溶存酸素量が多い水が多く流入していることが明らかになった。降雨時には一時的な電導度低下が生じることから,水みちが地すべりブロック内外での水循環に大きな役割を果たしており,地下水排除工は水みち調査に基づいて設置すると効果が大きい。大雨時にはブロック上部の排除工で捕えきれなかった地下水を下流側の排除工で捕えていることがわかった。排出水の酸化還元電位は排水量と比例傾向があった。簡易な水質指標として大気暴露による試料のpH変化量も有効であった。区間遮断構造のボアホールを用いた深度別水頭観測により,高透水性の水みちは地盤内で排水機能を果たしていることが明らかになった。火砕流堆積物台地の地すべり地では地下水排除工設置前後の間隙水圧変化を実効降雨法で検証した。想定すべり面相当深度(6m)の水圧は対策前より1m程度低下し,降雨時の変動が小さくなった結果,2次元安定解析による安全率は対策前の1.12から1.23に向上した。一般的なオールストレーナ構造の観測井の孔内水位を用いると安全率は過大・過小の値になるので注意が必要である。地下水排除工による水頭低下は表層部分に及んでいないことから,農地において作土層の乾燥化を起こすことはないと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 深度別地下水調査のための区間遮断構造ボアホール2007

    • 著者名/発表者名
      奥山武彦
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌 43・5

      ページ: 57-61

    • NAID

      10018538554

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A simple partitioned borehole for observations on groundwater characteristics at each depth2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Okuyama, Fumiya Otsuka, Shigefumi Kikuchi, Takahiro Tokita, Seiichiro Kuroda, Mitsuru Ariyoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Japan landslide society 43-5

      ページ: 57-61

    • NAID

      10018538554

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2003年宮城県沖地震で発生した地すべり地の水理地質特性2006

    • 著者名/発表者名
      奥山武彦
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌 42・5

      ページ: 51-56

    • NAID

      10017248609

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地温探査法による地下水の水みちの位置・規模の調査法2006

    • 著者名/発表者名
      奥山武彦
    • 雑誌名

      水環境保全のための農業環境モニタリングマニュアル

      ページ: 113-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hydrogeologic features of the landslide collapsed during the Miyagiken-oki earthquake in 20032006

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Okuyama, Hiroomi Nakazato, Seiichiro Kuroda, Mitsuru Ariyoshi
    • 雑誌名

      Journal of the Japan landslide society 42-5

      ページ: 51-56

    • NAID

      10017248609

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Investigation of the location and scale of groundwater vein streams by underground temperature survey2006

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Okuyama
    • 雑誌名

      Agro-environmental monitoring manual for water environment conservation 113-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2003年宮城県沖地震で発生した地すべり地の水理地質特性2006

    • 著者名/発表者名
      奥山武彦, 中里裕臣, 黒田清一郎, 有吉 充
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌 42・5

      ページ: 51-56

    • NAID

      10017248609

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi