• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光と模様を組み合わせた物理的防除システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17580221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業環境工学
研究機関愛媛大学

研究代表者

有馬 誠一  愛媛大学, 農学部, 助教授 (60335891)

研究分担者 山下 淳  愛媛大学, 農学部, 教授 (40036405)
柿原 文香  愛媛大学, 農学部, 講師 (80101377)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード物理的防除システム / 分光反射特性 / 紫外画像 / 可視画像 / 共進化 / ネクターガイド / 虫媒花 / 訪花昆虫
研究概要

本研究では,栽培に有益な昆虫の活動を妨げることなく害虫を排除するシステム,すなわち光特性を利用した物理的防除システムの構築を目指し,花と昆虫との関係が明らかになっていない,多種多様な花の分光反射特性や模様について情報収集および測定を行った。防除実験は継続中である。
1.模様の形態による分類では,蜜への道標を示す花は約78%,複雑な模様を持つ花は約7%,特徴がない花は約15%となり,約85%の花にUV標識と思われる特徴があった。
2.蜜への道標を示す花は,UV標識として花弁中央に吸収帯を持つ花が多かったが,花弁中央に反射帯を持つ花もあった。このことから,近距離定位において訪花昆虫は紫外領域の反射帯に導かれる昆虫と,吸収帯に導かれる昆虫に分類できると推測された。
3.野花と栽培品種を比較すると,紫外域に道標が存在する割合は栽培品種で約35%,野花で約55%となり,約20%の開きがあった。また、ペラルゴニウムは人為的に固定された品種の86%が中央に紫外域の反射帯を示し,人為的に固定された品種を除く花の75%が上二枚の花弁に紫外域の吸収帯を示した。
4.分光反射率の反射パターンで分類すると,300〜500nmに一度ピークがある花と,一度だけ反射率が急激に上昇する花に大別された。
5.多くの花は模様を持つことで昆虫を効率的に誘引していると考えられることから模様を取り入れることで、より高度な物理的防除方法が確立できると思われる。黄色粘着シートに分光反射特性の異なる色の模様を書き入れ,植物工場内において引き寄せられる昆虫にどのような変化があるか実験を行っている。
6.反射率が高い(約80%)黄色粘着シートは,害虫と一緒に天敵も誘引する場合があるが,反射率が低い(約60%)黄色粘着シートには天敵は誘引されない。反射率の違いにより,虫の視覚感度別に誘引の選別が可能と推測される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 物理的防除システムの開発-紫外・可視領域における花の分光反射特性が示す特徴と分類-2007

    • 著者名/発表者名
      森田 幸一郎, 有馬 誠一
    • 雑誌名

      農業機械学会関西支部報 第101号

      ページ: 48-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Physical Pest Control System2007

    • 著者名/発表者名
      KOICHIRO MORITA, SEIICHI ARIMA
    • 雑誌名

      Kansai-Branch of Japanese Society of Agricultural Machinery Report No101

      ページ: 48-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 物理的防除システムの開発-紫外・可視領域のおける花の分光反射特性が示す特徴と分類-2007

    • 著者名/発表者名
      森田 幸一郎, 有馬 誠一
    • 雑誌名

      農業機械学会関西支部報 第101号

      ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 農産物ハイテク生産システム(新世代植物工場)の構築に向けて紫外・可視領域における花の分光反射特性2006

    • 著者名/発表者名
      有馬 誠一
    • 雑誌名

      新世代農業生産システム開発研究-大学から地域への情報発信III-,21世紀えひめ村づくり推進協会

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 物理的防除システムの開発に向けた植物情報収集2006

    • 著者名/発表者名
      森田 幸一郎, 有馬 誠一
    • 雑誌名

      農業環境工学関連学会2006年合同大会講演要旨集

      ページ: 1426-1426

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spectral Reflection of Flowers in Ultraviolet and Visible Light Region2006

    • 著者名/発表者名
      SEIICHI ARIMA
    • 雑誌名

      New Generation Agriculture Production System Development Research, Ehime-Village-Making Promotion Society of the 21st Century

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Collecting Information of Plants for Development of Physical Pest Control System2006

    • 著者名/発表者名
      KOICHIRO MORITA, SEIICHI ARIMA
    • 雑誌名

      Lecture Summary Collection of Joint Meeting on Environmental Engineering in Agriculture 2006

      ページ: 1426-1426

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 農産物ハイテク生産システム(新世代植物工場)の構築に向けて 紫外・可視領域における花の分光反射特性2006

    • 著者名/発表者名
      有馬 誠一
    • 雑誌名

      新世代農業生産システム開発研究-大学から地域への情報発信III-,21世紀えひめ村づくり推進協会

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 物理的手法を用いた防除システム開発のために2005

    • 著者名/発表者名
      有馬 誠一
    • 雑誌名

      新世代農業生産システム開発研究-大学から地域への情報発信II-,21世紀えひめ村づくり推進協会

      ページ: 33-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Pest Control System Using the Physical Way2005

    • 著者名/発表者名
      SEIICHI ARIMA
    • 雑誌名

      New Generation Agriculture Production System Development Research, Ehime-Village-Making Promotion Society of the 21st Century

      ページ: 33-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi