• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外分光法による樹上トマト果実の内成分情報のモニタリングと養液制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17580225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業環境工学
研究機関高知大学

研究代表者

松岡 孝尚  高知大学, 農学部, 教授 (70036739)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード近赤外分光法 / 非破壊計測 / 生体情報 / 高品質トマト / モニタリング / 養液制御 / 樹上果実成分 / 水耕栽培
研究概要

高糖度トマトを生産する方法の一つに水耕栽培における養液制御法がある.水ストレスや塩ストレスによる養液制御は、果実の品質と収量を大きく左右するが,その養液管理は経験に頼っているのが実情である.したがって,確実に目的とする糖度や品質の果実を生産するためには,高度な養液制御技術が必要となる.
このような技術を達成する方法として、生育過程にあるトマト果実の内成分情報に基づく養液制御法が考えられる.すなわち,樹上にあるトマト果実の内成分情報を近赤外分光法により検出することができれば,この情報をリアルタイムで養液制御に反映させることができると同時に,果実の収穫適期を判定することにも利用できる.本研究において、近赤外分光法により樹上にある緑熟トマト果実の内成分情報をモニタリングするとともに完熟時の糖度を予測し、これを養液制御に反映させるためのシステムを構築することが可能となった(特許申請「給液制御装置」)。さらに、果実の内成分情報に加えて、植物のより早いストレス情報を得るために、トマト植物の水ストレスの評価指標である植物葉の水ポテンシャルを、現場で非破壊測定するためのキャリブレーションモデルを作成し、トマト植物葉の水ポテンシャルを栽培現場で非破壊かっリアルタイムで測定できるシステムを構築した。これによって、植物葉の水ポテンシャル情報に基づく養液制御が可能となった。これらの成果は、学術論文4報、特許申請3件に結実した。なお、これらの研究成果を栽培現場での技術に活かすために実用装置の試作を行いく商品化を目指しているところである。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] DETERMINATION OF LEAF WATER POTENTIAL IN TOMATO PLANTS USING NIR SPECTROSCOPY FOR WATER STRESS MANAGEMENT2006

    • 著者名/発表者名
      Diding SUHANDY, Nafis KHURIYATI, Takahisa MATSUOKA
    • 雑誌名

      ENVIRONMENT CONTROL IN BIOLOGY 44 (4)

      ページ: 279-284

    • NAID

      10026886378

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DETERMINATION OF LEAF WATER POTENTIAL IN TOMATO PLANTS USING NIR SPECTROSCOPY FOR WATER STRESS MANAGEMENT2006

    • 著者名/発表者名
      Diding SUHANDY, Nafis KHURIYATI, Takahisa MATSUOKA
    • 雑誌名

      ENVIRONMENT CONTROL IN BIOLOGY 43(4)

      ページ: 279-284

    • NAID

      10026886378

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DETERMINATION OF LEAF WATER POTENTIAL IN TOMATO PLANTS USINGNIR SPECTROSCOPY FOR WATER STRESS MANAGEMENT2006

    • 著者名/発表者名
      Diding SUHANDY, Nafis KHURIYATI, Takahisa MATSUOKA
    • 雑誌名

      ENVIRONMENT CONTROL IN BIOLOGY 44(4)

      ページ: 279-284

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Monitoring Internal Properties of On-plant Tomato Fruits Using NIR Spectroscopy for Control of Nutrient Solution in Soilless Culture2005

    • 著者名/発表者名
      Nafis KHURIYATI, Takahisa MATSUOKA
    • 雑誌名

      ENVIRONMENT CONTROL IN BIOLOGY 43(1)

      ページ: 61-68

    • NAID

      10018078675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Precise NIR Spectral Acquisition of Intact Tomatoes in Interactance Mode2004

    • 著者名/発表者名
      Nafis Khuriyati, Takahisa Matsuoka, Sumio Kawano
    • 雑誌名

      Journal of Near Infrared Spectroscopy 12

      ページ: 391-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Near Infrared Transmittance Method for Nondestructive Determination of Soluble Solids Content in Growing Tomato Fruits2004

    • 著者名/発表者名
      Nafis KHURIYATI, Takahisa MATSUOKA
    • 雑誌名

      ENVIRONMENT CONTROL IN BIOLOGY 42(3)

      ページ: 217-223

    • NAID

      10018079077

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 給液制御装置2006

    • 発明者名
      松岡孝尚, 牟田博一, 大野雄三, 吉田和弘
    • 権利者名
      相良祐輔, 中野弘之
    • 産業財産権番号
      2006-234934
    • 出願年月日
      2006-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 給液制御装置2006

    • 発明者名
      松岡 孝尚, 牟田 博一, 大野 雄三, 吉田 和弘
    • 権利者名
      相良 祐輔, 中野 弘行
    • 産業財産権番号
      2006-234934
    • 出願年月日
      2006-08-31
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi