• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PCR-DGGEによるサイレージ微生物の群集解析と品質評価への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17580236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 畜産学・草地学
研究機関岡山大学

研究代表者

西野 直樹  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 助教授 (50237715)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード飼料 / 微生物 / PCR-DGGE / サイレージ
研究概要

1.食品副産物を多用したTMRサイレージの微生物群集の解析
飼料自給率の向上や環境保全型農業の推進から、食品副産物を多用したTMRサイレージの製造が広く行われるようになった。ビール粕やトウフ粕を主原料とするものが多いが、TMRサイレージの特徴として開封後きわめて変敗しにくい、すなわち好気的安定性が高いことが挙げられる。通常の牧草サイレージは、開封時の酵母数が10^5cfu/g以上であったり残存する可溶性糖類が多いと容易に変敗するが、TMRサイレージにはこれらの知見が当てはまらない。本研究では、発酵飼料の好気的変敗を防止することを目標として、TMRサイレージの変敗を抑制する微生物因子の解明を試みた。
ビール粕あるいはトウフ粕を材料とし、これらを単独あるいは50%含むTMR(設定乾物率55%、TDN74%DM)としてサイレージを調製した。貯蔵期間は14および56日間とし、発酵生成物、生菌数、好気的安定性を調べるとともに、16S rDNAのV3領域を対象としたPCR-DGGEを行った。また、それぞれの材料(貯蔵前)についても同様の調査を行った。
ビール粕およびトウフ粕のいずれも、単独で貯蔵した場合は開封後容易に変敗した。TMRサイレージ'は主原料とした粕の種類に関わらず好気的安定性が高かったが、発酵貯蔵しなければTMRでも容易に変敗した。
変敗しやすい単独サイレージと変敗しにくいTMRサイレージの微生物群集をPCR-DGGEで比較したところ、前者にはなく後者に共通する微生物としてWeisella sp.とLactobacillus brevisが確認された。一方、昨年度の研究で明らかとなったLactobacillus buchneriはビール粕主体のTMRサイレージにしか検出されなかった。今後、Weisella sp.とL.brevisの分離を行って、牧草サイレージへの添加実験を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Ensiled total mixed ration : A non-conventional silage supporting animal production in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishino, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd China-Japan-Korea Symposium on Grassland Agriculture and Animal Production, Chinese Society of Grassland Science, Lanzhou.

      ページ: 193-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 発酵TMRはなぜ変敗しないのか?-分かっていることと分からないこと-2006

    • 著者名/発表者名
      西野直樹
    • 雑誌名

      デーリィジャパン 4月号

      ページ: 28-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ensiled total mixed ration : A non-conventional silage supporting animal production in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishino N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd China-Japan-Korea Symposium on Grassland Agriculture and Animal Production, Chinese Society of Grassland Science, Lanzhou

      ページ: 193-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Why total mixed ration silage can resist aerobic deterioration?-Current understandings and unidentified issues-2006

    • 著者名/発表者名
      Nishino N.
    • 雑誌名

      Dairy Japan 4

      ページ: 28-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi