研究課題/領域番号 |
17580239
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
畜産学・草地学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
萬田 富治 北里大学, 獣医学部, 教授 (20348593)
|
研究分担者 |
有原 圭三 北里大学, 獣医学部, 教授 (00175994)
畔柳 正 北里大学, 獣医学部, 講師 (50205259)
板橋 久雄 日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 客員教授 (00280991)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
3,700千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 畜産物利用 / 食品機能学 / 食品化学 / 草地利用 / 生物活性物質 / 飼料 / 飼養 / 資源循環システム / 生活活性物質 |
研究概要 |
放牧乳牛および放牧肉牛の機能性成分の動態を明らかにし、牛ルーメン内CLA含量に及ぼす粗飼料多給および牛ルーメン内CLA含量に及ぼすルーメンプロトゾアの影響について試験を実施した。結果の概要は以下のとおりである。 1.放牧により牛乳中のCLAおよびビタミンA含量が高くなることが示された。 2.牛乳中のビタミンE含量は、放牧により含量が増加する傾向は認められなかった。 3.放牧および牧草サイレージのみで肥育された牛肉のCLA含量は濃厚飼料主体の慣行肥育の牛肉よりも多かったが、ビタミンEおよび遊離グルタミン酸の含量には、差は認められなかった。 4.泌乳牛へのビール粕の給与により牛乳中の脂肪酸組成ではC18:0およびC18:1の割合が有意に高く、また、CLAの割合も高まった。 5.泌乳牛への稲ホールクロップサイレージの給与はルーメン発酵や血液性状に影響を与えたが、牛乳中のCLA含量には影響が認められなかった。 6.ルーメン内CLA生成に及ぼすプロトゾアの影響について、プロトゾア存在牛と不在牛を用いて検討した。プロトゾアは細菌に比べ、バクセン酸(VA)は40%多く、c9,tll-CLAは61%多かった。プロトゾア存在牛のルーメン細菌は不在牛のそれに比べ、VAを65%多く、CLAを22%多く含んでいた。また、ルーメン液の脂肪酸組成では、プロトゾア存在牛は不在牛に比べVAを151%多く含み、CLAを119%多く含んでいた。以上より、プロトゾアはルーメン内のVAとCLAの生成に大きく係わっていることが明らかにされた。
|