• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブタにおけるアドレナリンβ受容体遺伝子多型の探索と皮下脂肪厚に対する効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17580250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

千国 幸一 (千國 幸一)  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産草地研究所・食肉プロテオーム研究チーム, チーム長 (40355061)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード皮下脂肪 / 遺伝子多型 / アドレナリン受容体 / 脂肪 / 遺伝子
研究概要

平成17年度は、梅山豚種、デュロック種〜ランドレース種のブタよりゲノムDNAを調製し、3種類のアドレナリンβ受容体(ADRB1、ADRB2、ADRB3)で全アミノ酸翻訳領域をカバーする塩基配列を決定した。決定した塩基配列はADRB1が1453bp、ADRB2が1650bp、ADRB3が1224bpであり、複数の塩基置換が3品種の間で認められた。塩基配列における多型は、ADRB1で1カ所の非同義置換と1カ所の同義置換、ADRB2で2カ所の非同義置換と1カ所の同義置換、ADRB3で3カ所の非同義置換と7カ所の同義置換および1カ所の1塩基挿入が認められた。品種間の違いは梅山豚種とランドレース種の間で大きく、デュロック種は両品種の中間的な塩基配列を示した。
18年度は、これらの非同義置換が皮下脂肪厚に与える効果を検討するため、デュロック種と金華豚種のF2集団を用いて関係を調査した。204頭から構成されるF2集団の中から平均背脂肪厚が40mm以上の厚脂グループ24頭と背脂肪厚30mm未満の薄脂グループ24頭を選び、アドレナリンβ受容体多型の発現頻度を比較した。ADRB1にはArg458Proの多型が存在し、交雑種の遺伝子頻度を調べるとPro型とArg型の比率は厚脂グループで0.54:0.46、薄脂グループで0.40:0.60となり、両グループ間で頻度が異なる傾向が認められた。また、厚脂グループおよび薄脂グループ内それぞれで、Pro型とArg型の背脂肪厚を比較するとPro型はArg型よりも約1mm厚い値を示した。ADRB2ではアミノ酸変異を伴う2カ所の多型が存在し、厚脂グループでは薄脂グループに比べ29Asn、30Gluの頻度が高い傾向が認められたが、有意な差異とはならなかった。ADRB3は試験グループ内でほとんど多型が認められず、頻度比較の結果を得ることができなかった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi