研究課題/領域番号 |
17580287
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境農学
|
研究機関 | 長岡技術科学大学 |
研究代表者 |
高原 美規 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (20236342)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 環境分析 / 植物 / バイオアッセイ / 都市環境 / 建造物緑化 / コケ原糸体 / 植物組織培養 / 二酸化炭素排出削減 / コケ / 原糸体 / 建築物緑化 |
研究概要 |
コケ原糸体は菌糸状に一列に細胞が並び、先端細胞の分裂によって伸長し、先端細胞以外の細胞分裂によって新しい先端細胞を生じ分岐する。そのため、全ての細胞が外界に接した状態で、非常に生育が速いため、その成長解析をバイオアッセイに(ミクロの応用)、生育した培養物を建築物緑化に(マクロの応用)適用することを目的に本研究を行なった。 ミクロの応用の課題については、ケヘチマゴケ、オオサナダゴケモドキ、ハリヒノキゴケの3種のコケの無菌原糸体培養を確立し、日本において植物毒性が問題となる重金属、銅とカドミウムの原糸体成長に対する影饗を調査することにより、以下のことが明らかにできた。 i)Cu2+は0.5ppm程度から、Cd2+では2ppm程度から生育抑制が見られる。ii)頂端分裂と分岐分裂では、生育抑制の程度が異なり、成長パターンの変化が見られる。iii)原糸体成長速度と重金属による成長阻害の両方に、種問差が確認できた。 マクロの応用に関しては、液体培養においてスピナーフラスコのように大きな攪拌球を用いて、培地中に強い乱流を作り、剪断応力を働かせることで、比較的短い断片の形で原糸体のサスペンジョン培養ができること、また、こうして得られた原糸体サスペンジョンを、不織布のシートとともにローテーターで回転培養することで、1週間程度の短期間で全面に原糸体が展開した原糸体シートを養成できることを明らかにできた。しかし、茎葉体分化の均質な誘導ができず、また発生する茎葉体の芽の数も少ないため、コケ茎葉体の揃ったコケシートの作成には至らなかった。原糸体をサスペンジョン培養の形でストック培養し、ローテーターを用いて建物への設置形態に成型するという方法論までは確立できた。一方、成型後の茎葉体分化誘導が十分に確立できておらず、当初想定していた、ex vitroへの移行方法については十分に検討することができなかった。
|