• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

完全自動ハイスループット滴定を目的としたflow ratiometryの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

田中 秀治  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (40207121)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードフロー滴定 / 流量比法(flow ratiometry) / フロー分析 / フィードバック制御 / 滴定法 / 流量比法(fiow ratiometry)
研究概要

滴定法は現在でも広く用いられている化学的分析法であるが,伝統的な手操作による滴定は煩雑で時間を要する上,多数あるいは微量の試料を取り扱うことは困難である。本研究では,研究代表者らが提案したflow ratiometryをフロー滴定へと応用した。
平成17年度では,装置の制御から計測・解析に至るまで,測定を完全自動化するためのプログラムを自作した。これによる可変三角波制御(当量点位置を判定するために用いる)および固定三角波制御(当量点を含むごく狭い領域で被滴定液/滴定液の流量比を連続走査するために用いる)に基づき,目的とする情報(当量点)の取得に必要のない無駄な領域での走査を避け,ハイスループット化を実現した。これを酸・塩基の電位差滴定および光度滴定(要,指示薬)に応用し,1分あたり最大34滴定という前例の見られない高い滴定効率を実現した。
この成果を基盤に平成18年度はキレート滴定への応用について検討した。光度検出器あるいは電位差検出器(カルシウムイオンセンサー)単独で用いたシステムでは,酸・塩基滴定と同様,優れた分析性能を発揮することができた。オンライン希釈により,試料濃度を自動的に変化させるシステムも構築した。また,データのオーバーフローを避け長時間の測定にも対応できるようプログラムをより進歩させた。終盤では,光度検出器と電位差検出器を直列に接続し,試料中のカルシウムイオンおよびマグネシウムイオンの同時測定について検討した。しかし,この同時測定に関しては,残念ながら真度および精度の両面において実用に耐えうる信頼性を得るには至っていない。さらに検討を加えたのち,論文公表を行いたいと考えている。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Detection method for the end point of titration2006

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      Guidebook for the Japanese Pharmacopoeia Fifteenth Edition, Hirokawa, Tokyo

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High throughput continuous titration based on a flow ratiometry controlled with feedback-based variable triangular waves and subsequent fixed triangular waves2005

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      Talanta 67・4

      ページ: 848-853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] High throughput photometric titrimetry based on a feedback-based and subsequent fixed triangular wave controlled flow ratiometry2005

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 21・6

      ページ: 615-618

    • NAID

      10016141574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of acid dissociation constants by feedback-based flow ratiometry constituted of ramp and hold modes2005

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Flow Injection Analysis 22・1

      ページ: 19-24

    • NAID

      40006978961

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] High throughput continuous titration based on a flow ratiometry controlled with feedback-based variable triangular waves and subsequent fixed triangular waves2005

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      Talanta 67-4

      ページ: 848-853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High throughput photometric titrimetry based on a feedback-based and subsequent fixed triangular wave controlled flow ratiometry2005

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 21-6

      ページ: 615-618

    • NAID

      10016141574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Determination of acid dissociation constants by feedback-based flow ratiometry constituted of ramp and hold modes2005

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Flow Injection Analysis 22-1

      ページ: 19-24

    • NAID

      40006978961

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 滴定終点検出法(in 第15改正日本薬局方解説書)2006

    • 著者名/発表者名
      田中 秀治, 嶋林 三郎
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      廣川書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi