• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大量発現組換えタンパク質の向流クロマトグラフィーによる一段階精製とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

渋沢 庸一  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (10102708)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード組換えタンパク質 / 向流クロマトグラフィー / 一段階精製 / 機能解析
研究概要

向流クロマトグラフィー(CCC)用水性二相溶媒系を各種調製し,上層と下層の体積比,動粘度を測定しCCCに適用できるかを検討した.その結果,7.0-7.5%PEG 3350-10% dextran T40-10mMリン酸カリウム緩衝液(pH9)の系がCCCに適していた.この二相溶媒系の下層を固定相としてカラムへ充填し,上層を移動相とするCCCを行ってStreptococcus mutans菌に発現させたグルコシルトランスフェラーゼ(GTF)を菌体破砕液から精製した.
さらに,他の組換えタンパク質として,maltose binding protein (MBP)融合histone deacetylase (MBP-HDAC)はpMALc2を発現ベクターに用いれば大腸菌に大量発現させることができることがわかった.
そこで,上記二相溶媒系の下層(dextran T40-rich)を固定相としてCCC装置のカラムへ充填し,カラムを400rpmで回転させながら上層(PEG 3350-rich)を移動相として,MBP-HDACを大量発現した大腸菌の細胞破砕液を溶離(0.25ml/min)した.その結果,32-53(3ml/each)画分には上層で溶出された3つのピークが確認できた.53画分が溶出した後,固定相に強く保持されている成分はdextran T40-richな固定相液体で溶出した.CCCは固定相も移動相も液体なのでカラムからの回収率は100%である.54-60画分まで分画した後,水性二相系を構成するPEGとdextranは限外ろ過で除去し,画分中のタンパク質をSDS-PAGEで確認した.その結果,上層で溶出された39-45画分中にはMBPタグが含まれていた.また,精製目的のHDACは固定相液体で溶出した55-60画分に単一バンドとして確認できた.
精製されたHDACは,CCC分離の際に,タグタンパク質(MBP)から消化されて結合が切断されたにもかかわらず,酵素活性を測定したところ,ヒストンの脱アセチル機能は保っていた.このように,大腸菌に大量発現させたMBP-HDACは水性二相溶媒系を用いるCCCで,細胞破砕液から一段階で精製できることがわかった.また,プロテアーゼ処理しなくても,CCC分離中にタグタンパク質から切断できることが確認された.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] One-step purification of histone deacetylase from Escherichia coli cell-lysate by counter-current chromatography using aqueous two-phase system.2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Shibusawa, N.Takeuchi, K.Tsutsumi, S.Nakano, A.Yanagida, H.Shindo, Y.Ito
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A 1151

      ページ: 158-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aqueous-aqueous two-phase systems composed of low molecular weight of polyethylene glycols and dextrans for counter-current chromatographic purification of proteins.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Shibusawa, N.Takeuchi, K.Sugawara, A.Yanagida, H.Shindo, Y.Ito
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography B 844

      ページ: 217-222

    • NAID

      10024540710

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aqueous-aqueous two-phase systems composed of low molecular weight of polyethylene glycols and dextran for counter-current chromatographic purification of proteins.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Shibusawa, N.Takeuchi, K.Sugawara, A.Yanagida, H.Shindo, Y.Ito
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography B 844

      ページ: 217-222

    • NAID

      10024540710

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aqueous-aqueous two-phase systems composed of low molecular weight of polyethylene glycols and dextrans for counter-current chromatographic purification of proteins2006

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Shibusawa, Naoko Takeuchi, Kazusa Sugawara, Akio Yanagida, Heisaburo Shindo, Yoichiro Ito
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography B 844

      ページ: 217-222

    • NAID

      10024540710

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] One-step purification of histone deacetylase from Escherichia coli cell-lysate by counter-current chromatography using aqueous two-phase system

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Shibusawa, Naoko Takeuchi, Kanako Tsutsumi, Shigeru Nakano, Akio Yanagida, Heisaburo Shindo, Yoichiro Ito
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi