• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子構造の異常に応じて機能するタンパク質群の統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

多田 周右  東北大学, 大学院薬学研究科, 助手 (00216970)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード遺伝子構造安定性維持機構 / RecQファミリーDNAヘリカーゼ / BLM / WRN / RecQL4 / DNA二本鎖切断修復 / 非相同末端結合修復 / Xenopus卵抽出液無細胞実験系 / RecQファミリー / DNAヘリカーゼ / DNA-PK / RecQヘリカーゼ / DNA二本鎖切断 / DNA組換え修復 / checkpoint機構
研究概要

本研究では、DNA傷害の検知と修復の過程を生化学的に捉えることを目的とし、遺伝子構造安定性維持機構に重要な役割を果たすBLM、WRN、RecQL4などのRecQヘリカーゼの挙動と機能を解析の中心に据え、これを手がかりとしながら広範なメカニズムを解析の対象とすることを目指してXenopus卵抽出液を用いた実験系による検討を行った。まず、高発がん性を特徴とするBloom症候群の原因遺伝子産物BLMのDNA二本鎖切断(DSB)に依存した挙動の変化について検討したところ、DSBに応じたDNA依存性プロテインキナーゼおよびATMによるBLMのリン酸化が観察された。早老症に分類されるWerner症候群、Rothmund-Thomson症候群の原因遺伝子産物であるWRN、RecQL4についてはDSBに応じたクロマチンへの結合の増加が認められた。両者の結合は一本鎖DNA結合タンパク質複合体(RPA)を反応系から除去することにより抑制されたが、DNA組換え修復機構に必須と考えられるRad51の機能を抑止しても変化は認められなかった。このうちRecQL4については、DSBの指標となるリン酸化型ピストンH2AX(γH2AX)の減少を検出することによりDSB修復効率について検討した結果、RecQL4免疫除去卵抽出液を用いた場合にγH2AXの減少の顕著な遅れが観察された。次に、checkpoint経路の起点となるATR/ATMの阻害剤であるcaffeine、ATMだけでなく非相同末端結合修復(NHEJ)に関わるDNA-PKも阻害するwortmanninを卵抽出液に添加したところ、DSBに応じたRecQL4のクロマチン結合が減少した。この効果はcaffeineよりもwortmanninで顕著であったため、RecQL4はDSB修復過程においてDNA-PKの下流で機能していることが示唆された。そこで、DSBを誘導したクロマチンとRecQL4を結合させた後に免疫沈降を行ったところ、沈降画分中にDNA-PKのサブユニットであるKu70が検出された。以上の結果より、RecQL4がNHEJに関与してDSB修復機構に寄与することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (39件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] WRN functions in a RAD18-dependent damage avoidance pathway.2007

    • 著者名/発表者名
      Yu Peng Dong, et al.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rad50 is involved in MMS-induced recombination between homologous chromosomes in mitotic cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Tomizawa, et al.
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activation of a novel pathway involving Mms1 and Rad59 in sgsl cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ui, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 356

      ページ: 1031-1037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possible involvement of RecQL4 in the repair of double-strand DNA breaks in Xenopus egg extracts.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kumata, et al.
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta 1773

      ページ: 556-564

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The INO80 complex is required for damage-induced recombination.2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kawashima, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 355

      ページ: 835-841

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cdt1 and geminin : role during cell cycle progression and DNA damage in higher eukaryotes.2007

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Tada
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioscience 12

      ページ: 1629-1641

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] WRN counteracts the NHEJ pathway upon camptothecin exposure.2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Otsuki, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 355

      ページ: 477-482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] WRN functions in a RAD18-dependent damage avoidance pathway.2007

    • 著者名/発表者名
      Yu Peng Dong, et al.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rad50 is involved in MMS-induced recombination between homologous chromosomes in mitotic cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Tomizawa, et al.
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activation of a novel pathway involving Mmsl and Rad59 in sgsl cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ayako Ui, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 356

      ページ: 1031-1037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The IN080 complex is required for damage-induced recombination.2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kawashima, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 355

      ページ: 835-841

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cdtl and geminin : role during cell cycle progression and DNA damage in higher eukaryotes.2007

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Tada
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioscience 12

      ページ: 1629-1641

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possible involvement of RecQL4 in the repair of double-strand DNA breaks in Xenopus egg extracts.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuji Kumata, et al.
    • 雑誌名

      biochimica et Biophysica Acta 1773.4

      ページ: 556-564

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bloom helicase and DNA topoisomerase IIIα are involved in the dissolution of sister chromatids.2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki, et al.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology 26

      ページ: 6299-6307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dpb11, the budding yeast homologue of TopBP1, functions with the checkpoint clamp in recombination repair.2006

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Ogiwara, et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 34

      ページ: 3389-3398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 細胞レベルで見たヒトRecQヘリカーゼ病(Werner症候群など).2006

    • 著者名/発表者名
      多田 周右 ほか
    • 雑誌名

      病理と臨床 24

      ページ: 1299-1302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analyses of the interaction of WRNIP1 with Werner syndrome protein (WRN) in vitro and in the cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Kawabe, et al.
    • 雑誌名

      DNA Repair 5

      ページ: 816-828

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel Rad18 function involved in the protection of the vertebrate genome after exposure to camptothecin.2006

    • 著者名/発表者名
      Akari Yoshimura, et al.
    • 雑誌名

      DNA Repair 5

      ページ: 1307-1316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BLM is an early responder to DNA double-strand breaks.2006

    • 著者名/発表者名
      Parimal Karmakar, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 348

      ページ: 62-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DNAヘリカーゼと早老症.2006

    • 著者名/発表者名
      多田 周右 ほか
    • 雑誌名

      生化学 78

      ページ: 221-229

    • NAID

      10018120071

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional Relationships between Rad18 and WRNIP1 in vertebrate cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Akari Yoshimura, et al.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin 29

      ページ: 2192-2196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chromatin loading of Smc5/6 is induced by DNA replication but not by DNA double-strand breaks.2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tsuyama, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 351

      ページ: 935-939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bloom helicase and DNA topoisomerase III α are involved in the dissolution of sister chromatids.2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki, et al.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology 26

      ページ: 6299-6307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cellular feature of human syndromes defective in RecQ helicases (in Japanese).2006

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Tada, et al.
    • 雑誌名

      Pathology and Clinical Medicine (Byori to Rinsho) 24

      ページ: 1299-1302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analyses of the interaction of WRNIP1 with Werner syndrome protein (WRN) in vitro and in the cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Yo-ichi Kawabe, et al.
    • 雑誌名

      DNA Repair 5

      ページ: 816-828

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DNA helicases and progeroid syndromes (in Japanese).2006

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Tada, et al.
    • 雑誌名

      Seikagaku 78

      ページ: 221-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Function of RecQ family helicase in genome stability.2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki, et al.
    • 雑誌名

      in "Reviews and Protocols in DT40 Research (published by Springer, New York, USA)"

      ページ: 26-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel Rad 18 function involved in protection of the vertebrate genome after exposure to camptothecin.2006

    • 著者名/発表者名
      Akari Yoshimura, et al.
    • 雑誌名

      DNA Repair 5.11

      ページ: 1307-1316

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bloom helicase and DNA topoisomerase IIIα are involved in the dissolution of sister chromatids.2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki, et al.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology 26.16

      ページ: 6299-6307

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] BLM is an early responder to DNA double-strand breaks.2006

    • 著者名/発表者名
      Parimal Karmakar, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research communications 348.1

      ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dpb11, the budding yeast homolog of TopBP1, functions with the checkpoint clamp in recombination repair.2006

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Ogiwara, et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 34.11

      ページ: 3389-3398

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Analyses of the interaction of WRNIP1 with Werner syndrome protein(WRN) in vitro and in the cell.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Kawabe, et al.
    • 雑誌名

      DNA Repair 5.7

      ページ: 816-828

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘリカーゼと早老症2006

    • 著者名/発表者名
      多田 周右
    • 雑誌名

      生化学 78(3)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cdt1 and geminin : role during cell cycle progression and DNA damage in higher eukaryotes.2006

    • 著者名/発表者名
      Shusuke Tada
    • 雑誌名

      Frontiers in Biosciences (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Caenorhabditis elegans geminin homologue participates in cell cycle regulation and germ line development.2005

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Yanagi, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280

      ページ: 19689-19694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Licensing for DNA replication requires a strict sequential assembly of Cdc6 and Cdt1 onto chromatin in Xenopus egg extracts.2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tsuyama, et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 33

      ページ: 765-775

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Licensing for DNA replication requires a strict sequential assembly of Cdc6 and Cdtl onto chromatin in Xenopus egg extracts.2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tsuyama, et al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 33

      ページ: 765-775

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Licensing for DNA replication requires a strict sequential assembly of Cdc6 and Cdt1 onto chromatin in Xenopus egg extracts.2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tsuyama
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 33(2)

      ページ: 765-775

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Caenorhabditis elegans geminin homologue participates in cell cycle regulation and germ line development.2005

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichiro Yanagi
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 280(20)

      ページ: 19689-19694

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Function of RecQ family helicase in genome stability, in "Reviews and Protocols in DT40 Research"2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki, et al.
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      Springer (New York, USA)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Function of RecQ family helicase in genome stability. in "Reviews and Protocols in DT40 Research."2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki, et al.
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      Springer(New York, USA)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] DT40 handbook2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Seki
    • 出版者
      Springer Press(印刷中)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi