研究課題
基盤研究(C)
ストレスによる消化管運動の異常亢進が、内臓知覚神経系に発現しているホット受容体TRPV1およびコールド受容体TRPA1の機能異常に基づくものではないかという仮説を立て、これを証明するために薬理学的検討を行った。その研究結果の要点を以下の3点にまとめた。(1)TRPV1を介する消化管運動亢進とストレス負荷による変化:正常マウスの摘出下部消化管標本において、カプサイシンはTRPV1を刺激し、収縮・弛緩反応を惹起した。マウスに母子分離ストレス負荷を行ったところ、近位および横行結腸では平滑筋収縮・弛緩反応に変化が認められなかったが、遠位結腸と直腸においては一過性の弛緩・収縮反応の増強が観察された。したがって、下部消化管肛門側ではストレスによって、TRPV1の感受性が増大している可能性が示唆された。(2)TRPA1を介する消化管運動亢進:正常マウス摘出下部消化管標本において、アリルイソチオシアネートでTRPA1を刺激すると、自発運動が亢進した。特に、結腸においてその充進が顕著であった。さらに、この反応は、カプサイシンにより脱感作させた標本では消失することから、TRPA1はTRPV1発現神経上に共存し、下部消化管運動性を亢進する役割を有することが示唆された。(3)消化管TRPV1受容体の分布:正常ラットの結腸凍結切片を免疫染色し、TRPV1が脊髄由来の外来性知覚神経上に発現していることを見出し、その神経線維の分布を明らかにした。項目(1)と対応して、TRPV1神経線維は平滑筋層を筋繊維に沿って走っていることを示すことができた。
すべて 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (36件)
Biol Pharm Bull. 30・4
ページ: 682-686
Biological and Pharmaceutical Bulletin 30(4)
Neuroscience 141・3
ページ: 1533-1543
Life Sciences 78・19
ページ: 2265-2271
European Journal of Pharmacology 549・1-3
ページ: 63-70
Organic Letters 8・25
ページ: 5705-5708
Journal of Natural Medicines 60・1
ページ: 28-35
Organic Letters 8(25)
Neuroscience 141(3)
European Journal of Pharmacology 549(1-3)
J. Natural Medicines 60(1)
Life Sciences 78(19)
Inflammopharmacology 13・1
ページ: 127-137
Nitric Oxide 13・4
ページ: 264-271
Life Sciences 77・16
ページ: 2040-2050
Brain Research 1039・1-2
ページ: 75-83
Pulmonary Pharmacology Therapeutics 18・3
ページ: 187-197
Life Sciences 78・2
ページ: 187-194
Journal of Pharmacological Sciences 97・1
ページ: 67-74
Cellular Signalling 17・5
ページ: 597-604
Life Sciences 78・1
ページ: 2-7
Peptides 26・2
ページ: 323-329
Planta Medica 71・3
ページ: 231-236
Pulmonary Pharmacology and Therapeutics 18(3)
J Pharmacological Sciences 97(1)
Peptides 26(2)
Planta Medica. 71(3)
Brain Research 1039(1-2)
Cell Signalling 17 (5)
Inflammophaimacology 13(1)
Life Sciences 77(16)
Life Sciences 78 (1)
Nitric Oxide 13 (4)
Life Sciences 78 (2)