研究課題/領域番号 |
17590149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
前川 眞見子 千葉大学, 大学院医学研究院, 助手 (20181571)
|
研究分担者 |
伊藤 千鶴 千葉大学, 大学院医学研究院, 助手 (80347054)
外山 芳郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (70009637)
豊田 二美枝 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教授 (60009751)
年森 清隆 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20094097)
門松 健治 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80204519)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | ベイシジン / 精子形成 / 精子成熟 / 受精 / 免疫グロブリンスーパーファミリー / 精巣 / 精子 / 糖タンパク質 / Basigin |
研究概要 |
1.ベイシジン分子の特定のドメイン特異的抗体の作製: ベイシジン分子の免疫グロブリンV-typeドメインが、機能上重要であると考えられたため、ベイシジン遺伝子のexon 5にコードされるポリペプチドに対する抗体の作製を業者に委託し、抗体5Bを得た。またベイシジンのC末およびN末を認識するという市販抗体(G19およびM190; SantaCruz)を購入し、実験に供した。 (1)各抗体を用いてマウス精巣、精巣上体各部からの精子および先体反応を起こした精子における局在を調べた。その結果、精巣では3種の抗体で同様の結果が得られたが、抗体G19に比べM190とB5は反応性が弱かった。また精子では鞭毛に加え、頭部の先体主部(M190、B5)、赤道部(G19)に陽性反応を示した。 (2)IVF条件下で、ベイシジンは精子頭部に存在し、MN9(先体にあり受精に関与するとされる)と共存することがわかった。 (3)精巣、精巣上体各部からの精子、先体反応を起こした精子から蛋白質を抽出し、Western blottingを行った。M190は精子型ベイシジン(26-29kDa)に比べ、精巣型ベイシジン(38-40kDa)とより強く反応し、B5はその逆であった。またPNGase F処理してN型糖鎖を切断すると5kDaほど分子量が小さくなった。先体反応後も数百kDaの減少が見られた。 (3)抗体が精子形成過程に及ぼす影響を調べるため、抗体G19をマウス精巣精細管に顕微注入した。18時間後に精巣を取り出し電顕標本を作製し、電顕観察を行ったが、顕著な変化は見られなかった。 2.トランスジェニックマウス作製: ベイシジン分子の挙動を観察するため、精細胞特異的プロモーター下流にBsgと蛍光タンパクGFPの融合タンパク質遺伝子を挿入したコンストラクトを作り、トランスジエニックマウスの作成を試みている。
|