• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸粒体膜電位の低下、核ヌクレオボディ形成と細胞老化及び細胞死の誘導に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

西尾 康二  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助手 (60252235)

研究分担者 井上 晃  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教授 (50109857)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード腫瘍細胞 / リン酸化 / ヌクレオボデイ / PML / RBM10 / 癌抑制遺伝子 / 細胞死 / カゼインキナーゼ / ヌクレオボディ / 老化細胞 / 核内輸送機能 / S1-1 / 老化シグナル
研究概要

直接蛍光標識した抗S1-1-Z及び抗S1-1-p130抗体、並びに抗PMLアイソフォーム抗体を使用し、培養ヒト正常細胞(TIG3S)、腫瘍細胞、ラット及びヒト正常組織におけるS1-1及びPMLヌクレオボディの動態を観察した。若いTIG3S細胞では、S1-1ヌクレオボディが稀に観察され、PML2,4,5,6のヌクレオボディも顕著に観察された。さらにS1-1及びPML6ヌクレオボディの共局在が確認された。HeLa細胞では、S1-1ヌクレオボディは殆ど観察されず、S1-1及びPMLの顕著な細胞質局在、主にPML2及びPML6のヌクレオボディ、稀にPML4及びPML5のヌクレオボディが観察された。分裂の盛んな若いTIG3SやHeLa細胞では、S1-1ヌクレオボディが稀に存在した。またHeLa及び若いTIG3S細胞のS1-1p110蛋白質レベルは非常に低く、逆にS1-1p130蛋白質は高レベルであった。さらにHeLa細胞のS1-1p130レベルは、TIG3S細胞の3倍程も高レベルであった。PML及びS1-1(RBM10)の各アイソフォームのアミノ酸配列中には、多数のプロテインキナーゼC(PKC)及びカゼインキナーゼ2(CK2)のリン酸化部位が存在する。そのため、カゼインキナーゼ(CK2)の活性が強いHeLa細胞では、CK2-リン酸化修飾(PMLの517番目のセリンS^<517>)を受けたPML蛋白がプロテアソームで分解される。しかしながら、S1-1p130(RBM10 variant-1)は非常に安定であった。PKC及びCK2阻害剤を投与したHeLa及びTIG3S細胞では、S1-1ヌクレオボディの発達が認められ、リン酸化修飾によりS1-1ヌクレオボディの構築が抑制されることが示唆された。PKCとCK2阻害剤により、HeLa及びTIG3S細胞の細胞死が誘導され、それらの増殖も強く阻害された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Senescence-associated alterations of cytoskeleton : extraordinary overproduction of vimentin that anchors cytoplasmic p53 in senescent human fibroblasts.2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Nishio
    • 雑誌名

      Histochemistry & Cell Biology 123

      ページ: 263-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characterization of the Differential expression of Uncoupling Protein 2 and Ros production in Differentiated Mouse macrophage-cells (Mm1) and the progenitor cells (M1).2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Nishio
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Histology 36

      ページ: 35-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Association of hnRNP S1 proteins with vimentin intermediate filaments in migrating cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science 118

      ページ: 2303-2311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Senescence-associated alterations of cytoskeleton : extraordinary overproduction of vimentin that anchors cytoplasmic p53 in senescent human fibroblasts.2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Nishio
    • 雑誌名

      Histochemistry & Cell Biology 123

      ページ: 263-273

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of the Differential expression of Uncoupling Protein 2 and Ros production in Differentiated Mouse macrophage-cells (Mm1) and the progenitor cells(M1).2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Nishio
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Histology 36

      ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of hnRNP S1 proteins with vimentin intermediate filaments in migrating cells.2005

    • 著者名/発表者名
      akira Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science 118

      ページ: 2303-2311

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi