• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜PIP_2による心筋緩徐活性型遅延整流性K^+チャネルの調節の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 17590185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

松浦 博  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60238962)

研究分担者 林 維光  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (80242973)
豊田 太  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (90324574)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードPIP_2 / I_<Ks> / α_1-受容体 / P2Y-受容体 / 低浸透圧溶液 / 細胞膜伸展 / パッチクランプ法 / 活動電位 / phenylephrine / PKC / Bisindolylmaleimide I / PKCε
研究概要

本研究課題では,細胞膜PIP_2(ホスファチジルイノシトール-4,5-2リン酸)による心筋緩徐活性型遅延整流性K^+チャネル(I_<Ks>)の調節の分子基盤を検討する目的で,モルモット心房筋細胞やI_<Ks>の発現をコードするKCNQ1,KCNE1遺伝子を導入した培養細胞にパッチクランプ法を適用して実験を行い,以下の結果を得た.
1.α_1-受容体刺激剤であるphenylephrine(30μM)によるI_<Ks>の増大作用はプロテインキナーゼC(PKC)阻害薬であるbisindolylmaleimide I(BIS-I,200nM)によって約60%抑制され,さらに細胞内にPIP_2(100μM)を負荷することによりほぼ完全に抑制された.
2.ATP(30μM)によるP2Y-受容体刺激もI_<Ks>を増大させ,その反応はBIS-Iによってはほとんど影響を受けなかったが,細胞内にPIP_2を負荷することによりほぼ完全に消失した.
3.モルモット心房筋細胞を70%低浸透圧溶液(約206mOsm)で灌流するとI_<Ks>は著明に増大したが,パッチ電極を介して抗PIP2抗体を負荷した条件下では低浸透圧溶液によるI_<Ks>の増加率はコントロール時の約40%に減少した.
4.KCNQ1,KCNE1と共にGq-PLC連関型受容体であるM_1-ムスカリン性受容体を導入したCOS7細胞において,低濃度(1および10nM)のアセチルコリン投与によりKCNQ1/KCNE1電流は増加した.
これらの実験結果は,Gq-PLC連関型受容体刺激や細胞膜伸展によるI_<Ks>の増大反応に,細胞膜PIP_2の減少が関わっていることを示しており,細胞膜PIP_2はI_<Ks>の調節を介して心筋電気活動(特に活動電位再分極過程)に影響を与えている可能性が示唆された.また,I_<Ks>の調節における細胞膜PIP_2の定量的役割は受容体間(α_1-受容体やP2Y-受容体)や細胞刺激の種類によって異なっていると考えられた.

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Inhibitory action of protein kinase Cβinhibitor on tetrodotoxin-resistant Na^+ current in small dorsal root ganglion neurons in diabetic rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Hayase, F.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 417

      ページ: 90-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stimulatory action of protein kinase Cε isoform on the slow component of delayed rectifier K^+ current in guinea-pig atrial myocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Toda, H.
    • 雑誌名

      Br J Pharmacol 150

      ページ: 1011-1021

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 心房筋細胞におけるAT_1受容体を介した緩徐活性型遅延整流性K^+電流(I_<Ks>)の増大と活動電位の短縮-心房細動治療におけるAT_1受容体遮断薬の有効性との関連-2007

    • 著者名/発表者名
      松浦 博
    • 雑誌名

      心電図 27

      ページ: 145-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibitory action of protein kinase Cβ inhibitor on tetrodotoxin-resistant Na^+ current in small dorsal root ganglion neurons in diabetic rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Hayase, F.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 417

      ページ: 90-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Potentiation of cardiac atrial I_<ks> potassium current via AT1 receptor by angiotensin II (Japanese).2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuura, H.
    • 雑誌名

      Jpn J Electrocardiol 27

      ページ: 145-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of ATP on preadipocyte migration and adipocyte differentiation by activating P2Y receptors in 3T3-L1 cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe, M.
    • 雑誌名

      Biochem J 393

      ページ: 171-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro expression of natriuretic peptides in cardiomyocytes differentiated from monkey embryonic stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Abdelalim, E.M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 340

      ページ: 689-695

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiotensin II potentiates the slow component of delayed rectifier K^+ current via the AT_1 receptor in guinea pig atrial myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Zankov, D.P.
    • 雑誌名

      Circulation 113

      ページ: 1278-1286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of PKCβ inhibitor on Ca^<2+> homeostasis in diabetic sensory neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Tahara, M.
    • 雑誌名

      Neuroreport 17

      ページ: 683-688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monkey embryonic stem cells differentiate into adipocytes in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, A.
    • 雑誌名

      Cloning and Stem Cells 8

      ページ: 3-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of functional properties of KCNQ1 channel by association of KCNE1 and KCNE2.2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoda, F.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 344

      ページ: 814-820

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response to Letter Regarding Article, "Angiotensin II potentiates the slow component of delayed rectifier K^+ current via the AT_1 receptor in guinea pig atrial myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Zankov, D.P.
    • 雑誌名

      Circulation 114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Response to Letter Regarding Article, Angiotensin II potentiates the slow component of delayed rectifier K^+ current via the AT_1 receptor in guinea pig atrial myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Zankov, D.P.
    • 雑誌名

      Circulation 114

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In Vitro expression of natriuretic peptides in cardiomyocytes differentiated from monkey embryonic stem cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Abdelalim, E.M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 340

      ページ: 689-695

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of PKCβ inhibitor on Ca^<2+> homeostasis in diabetic sensory neurons.2006

    • 著者名/発表者名
      Tahara, M.
    • 雑誌名

      Neuroreport (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Monkey embryonic stem cells differentiate into adipocytes in vitro.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, A.
    • 雑誌名

      Cloning and Stem Cells (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi