研究課題/領域番号 |
17590213
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
小倉 武彦 千葉大学, 大学院医学研究院, 助手 (00292673)
|
研究分担者 |
中谷 晴昭 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60113594)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | T細胞 / 細胞容積 / イオンチャネル / ClC-3 |
研究概要 |
1.Jurkat細胞に発現しているチャネル。トランスポーターを、RT-PCR法により調べた。外向き整流性を示す電位依存性Cl-チャネルではClC-3A、ClC-3B、ClC-5が、TRPチャネルではTRPC1、TRPC3、TRPC4が、水チャネルではAQP3が発現していた。また、Na^+/H^+交換系ではNHE-1が発現していた。ヒトT細胞では、ClC-3A、ClC-3B、ClC-4、ClC-5とAQPl、AQP3、AQP8の発現が確認された。2.T-RExシステムを用いて、ClC-3A、ClC-3B、あるいはAQP1の過剰発現を誘導可能なJurkat細胞株を樹立した。3.細胞を40%低浸透圧液に曝した際のRVD(regulatory volume decrease)は、対照と比較してClC-3A、ClC-3B、あるいはAQP1を過剰発現させた細胞で亢進していた。4.細胞容積調節機構は細胞の増殖に関与する。ClC-3Bを過剰発現させた細胞の増殖は対照と比較して亢進していたが、ClC-3Aを過剰発現させた細胞では変わりなかった。5.細胞容積調節機構はアポトーシスに関与する。TCR剌激による活性化一細胞死誘導は、ClC-3AあるいはClC-3Bを過剰発現させた細胞は対照と比較して変わりなかった。6.細胞の遊走には細胞容積の調節が必要である。ClC-3Bを過剰発現させた細胞の遊走能は対照と比較して亢進していたが、C1G-3Aを過剰発現させた細胞では変わりなかった。7.以上の結果から、Jurkat細胞においては、ClC-3A、ClC-3B、AQP1、AQP3、が細胞容積調節に関与していることが示唆された。これらのチャネルおよびNHE-1、TRPチャネルなどの蛋白-蛋白結合を解析することで、細胞容積調節の分子機構を解明する手掛りが得られるものと考えられる。
|