• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T細胞における細胞容積調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

小倉 武彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 助手 (00292673)

研究分担者 中谷 晴昭  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60113594)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードT細胞 / 細胞容積 / イオンチャネル / ClC-3
研究概要

1.Jurkat細胞に発現しているチャネル。トランスポーターを、RT-PCR法により調べた。外向き整流性を示す電位依存性Cl-チャネルではClC-3A、ClC-3B、ClC-5が、TRPチャネルではTRPC1、TRPC3、TRPC4が、水チャネルではAQP3が発現していた。また、Na^+/H^+交換系ではNHE-1が発現していた。ヒトT細胞では、ClC-3A、ClC-3B、ClC-4、ClC-5とAQPl、AQP3、AQP8の発現が確認された。2.T-RExシステムを用いて、ClC-3A、ClC-3B、あるいはAQP1の過剰発現を誘導可能なJurkat細胞株を樹立した。3.細胞を40%低浸透圧液に曝した際のRVD(regulatory volume decrease)は、対照と比較してClC-3A、ClC-3B、あるいはAQP1を過剰発現させた細胞で亢進していた。4.細胞容積調節機構は細胞の増殖に関与する。ClC-3Bを過剰発現させた細胞の増殖は対照と比較して亢進していたが、ClC-3Aを過剰発現させた細胞では変わりなかった。5.細胞容積調節機構はアポトーシスに関与する。TCR剌激による活性化一細胞死誘導は、ClC-3AあるいはClC-3Bを過剰発現させた細胞は対照と比較して変わりなかった。6.細胞の遊走には細胞容積の調節が必要である。ClC-3Bを過剰発現させた細胞の遊走能は対照と比較して亢進していたが、C1G-3Aを過剰発現させた細胞では変わりなかった。7.以上の結果から、Jurkat細胞においては、ClC-3A、ClC-3B、AQP1、AQP3、が細胞容積調節に関与していることが示唆された。これらのチャネルおよびNHE-1、TRPチャネルなどの蛋白-蛋白結合を解析することで、細胞容積調節の分子機構を解明する手掛りが得られるものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 心筋細胞K^+チャネルおよびミトコンドリアに対するベプリジルの作用2007

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 雑誌名

      心電図 27・1

      ページ: 21-29

    • NAID

      10018691577

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A key role for the subunit SUR2B in the preferential activation of vascular K_<ATP> channels by isoflurane2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita H.
    • 雑誌名

      Br. J. Pharmacol. 149・5

      ページ: 573-580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Randomized study of angiotensin II type 1 receptor blocker vs dihydropiridine calcium antagonist for the treatment of paroxysmal atrial fibrillation in patients with hypertentnsion.-The J-RHYTHM II study design for the investigation of upstream therapy for atrial fibrillation-2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Y.
    • 雑誌名

      Circ. J. 70・10

      ページ: 1318-1321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of sulfonylureas on mitochondrial ATP-sensitive K^+ channels in cardiac myocytes : implications for sulfonylurea controversy2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T.
    • 雑誌名

      Diabetes Metab. Res. Rev. 22・5

      ページ: 341-347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bepridil, an antiarrhythmic drug, opens mitochondrial K_<ATP> channels, blocks sarcolemmal K_<ATP> channels, and confers cardioprotection.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T.
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Exp. Ther. 316・1

      ページ: 182-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P-1075 exerts diverse modulatory effects on mitochondrial ATP-sensitive K^+ channels in rabbit ventricular myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T.
    • 雑誌名

      J. Cardiovasc. Pharmacol. 47・1

      ページ: 165-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A key role for the subunit SUR2B in the preferential activation of vascular K_<ATP> channels by isoflurane.2006

    • 著者名/発表者名
      Fujita H.
    • 雑誌名

      Br. J. Pharmacol. 149・5

      ページ: 573-580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Randomized study of angiotensin II type 1 receptor blocker vs dihydropiridine calcium antagonist for the treatment of paroxysmal atrial fibrillation in patients with hypertentnsion.-The J-RHYTHM II study design for the investigation of upstream therapy for atrial fibrillation-.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Y.
    • 雑誌名

      Circ. J. 70・10

      ページ: 1318-1321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of sulfonylureas on mitochondria] ATP-sensitive K^+ channels in cardiac myocytes: implications for sulfonylurea controversy.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T.
    • 雑誌名

      Diabetes Metab. Res. Rev. 22・5

      ページ: 341-347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] P-1075 exerts diverse modulatory effects on mitochondrial ATP-sensitive K^+ channels in rabbit ventricular myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T.
    • 雑誌名

      J. Cardiovasc. Pharmacol. 47・2

      ページ: 165-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Randomized study of angiotensin II type 1 receptor blocker vs dihydropiridine calcium antagonist for the treatment of paroxysmal atrial fibrilation in patients with hypertentnsion. -The J.RHYTHM II study design for the investigation of upstream therapy for atrial fibrillation-2006

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Y.
    • 雑誌名

      Circ. J. 70・10

      ページ: 1318-1321

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 心不全に伴うイオンチャンネルのリモデリングとその治療戦略2006

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 心不全UPDATE 218・14

      ページ: 1201-1206

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of sulfonylureas on mitochondrial ATP-sensitive K^+ channels in cardiac myocytes : implications for sulfonylurea controversy.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T.
    • 雑誌名

      Diabetes Metab Res Rev. Jan 30(Epub ahead of print)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Bepridil, an antiarrhythmic drug, opens mitochondrial K_<ATP> channels, blocks sarcolemmal K_<ATP> channels, and confers cardioprotection.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther. 316・1

      ページ: 182-188

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] P-1075 exerts diverse modulatory effects on mitochondrial ATP-sensitive K^+ channels in rabbit ventricular myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato T.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc. Pharmacol. 47・1

      ページ: 165-168

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Nontranscriptional regulation of cardiac repolarization currents by testosterone.2005

    • 著者名/発表者名
      Bai C.-X.
    • 雑誌名

      Circulation 112・12

      ページ: 1701-1710

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Kir6.2-deficient mice are susceptible to stimulated ANP secretion : K_<ATP> channel acts as a negative feedback mechanism?2005

    • 著者名/発表者名
      Saegusa N.
    • 雑誌名

      Cardiovasc. Res. 67・1

      ページ: 60-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kir6.2-deficient mice are susceptible to stimulated ANP secretion: K_<ATP> channel acts as a negative feedback mechanism?2005

    • 著者名/発表者名
      Saegusa N.
    • 雑誌名

      Cardiovasc. Res. 67・1

      ページ: 60-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kir6.2-deficient mice are susceptible to stimulated ANP secretion : K_<ATP> channel acts as a negative feedback mechanism?2005

    • 著者名/発表者名
      Saegusa N.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res. 67・1

      ページ: 60-68

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 免疫システムとイオンチャネル-抗原刺激によるTリンパ球活性化・アポトーシスにおけるイオンチャネルの役割-.2005

    • 著者名/発表者名
      古川哲史
    • 雑誌名

      医学の歩み イオンチャネルup date 別冊

      ページ: 341-346

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] T細胞のアポトーシスにおけるClC-3BCl-チャネルの役割の解析.2005

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 雑誌名

      上原記念生命科学財団研究報告集 19

      ページ: 181-183

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 分子標的を目指した不整脈治療.2005

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 雑誌名

      最新医学10 特集不整脈における分子機構 60・10

      ページ: 101-108

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 心房細動に対する新たな治療薬の可能性.2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊明
    • 雑誌名

      循環器科 58・1

      ページ: 68-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 新目でみる循環器病シリーズ7 不整脈2005

    • 著者名/発表者名
      中谷晴昭
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      メジカルレビュー社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi