• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性咳嗽時の発咳亢進機序におけるC線維終末でのタキキニン遊離調節機構の関与

研究課題

研究課題/領域番号 17590230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関星薬科大学

研究代表者

亀井 淳三  星薬科大学, 薬学部, 教授 (40161236)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードTRPV1 / 咳嗽反射 / 真菌抽出成分 / アナンダマイド / 慢性咳嗽 / Nitric Oxide / C線維 / アトピー咳嗽 / Anandamaideトランスポーター / CB1受容体 / 咳感受性 / TRPV1受容体
研究概要

1)真菌抽出成分で感作した動物を用いた慢性咳嗽モデルの作成
真菌から抽出したアレルゲン物質をラットに感作した後に、咳感受性および気道過敏性の亢進の有無を確認する。真菌から抽出したアレルゲン物質により感作したモルモットにおいて、クエン酸およびカプサイシンにより誘発される咳嗽数は、非感作群における誘発咳嗽数に比べ有意に増加しており、咳感受性の亢進が認められた。一方、ヒスタミンにより誘発される気道収縮反応には、感作および非感作群の間に有意な差はなく、アレルゲン感作による気道過敏性の亢進は認められなかった。また、アレルゲン感作群で認められたクエン酸誘発咳嗽数の増加は、抗ヒスタミン薬により非感作群の咳嗽数のレベルにまで抑制された。これらのことから、真菌から抽出したアレルゲン物質により感作したモルモットにおける咳感受性の亢進はヒトにおけるアトピー咳嗽における咳感受性亢進に対応するもめと考えられる
2)アナナダマイドによるTRPV1受容体を刺激し介したC線維興奮と一酸化窒素の関連
マウスに高濃度(3mg/ml)のアナンダマイドを3分間吸入することにより誘発された咳嗽数(約15回程度)は、TRPV1受容体の選択的拮抗薬であるガプサゼピンにより有意に拮抗された。また、低濃度(0.3mg/ml)のアナンダマイドの吸入では溶媒である10%DMSO吸入時とほぼ同程度の咳嗽数(7回程度)が誘発されたがnitricoxide(NO)の前駆物質であるL-arginineを事前吸入することにより、低濃度(0.3mg/ml)のアナンダマイドの吸入による咳嗽数は有意に増加した。L-Arginineにより増加した低濃度(0.3mg/ml)アナンダマイド誘発咳嗽数はNOの合成阻害薬であるL-NAMEにより用量依存的に抑制された。Ovalbumineにより感作およびチャレンジにより気道炎症を引き起こしたマウスのカプサイシン誘発咳嗽数は非感作・非チャレンジ群マウスに比べ増加しており、肺胞洗浄液中のNO量も有意に増加していた。これらのことから、気道炎症により増加したNOがC線維終末でのトランスポーターを介したアナンダマイドの取込みを促進し、その取込まれたアナナダマイドがTRPV1受容体を刺激し、タキキニン類の遊離を促進することで、いわゆる咳の受容器の一つであるA・線維終末受容器のrapidlyadaptingreceptorの興奮性を亢進し、咳の感受性を増大させていることが考えられる。これらのメカニズムが気道炎症を伴う慢性咳嗽の発症機序の一因となっている可能性が強く示唆される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of N-arachidonoyl-(2-methyl-4- hydroxyphenyl) amine (VDM11), an anandamide transporter inhibitor, on capsaicin- and anandamide-induced coughs in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kamei, J., Yoshikawa, Y., Saitoh, A.
    • 雑誌名

      Cough 2・2

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of N-arachidonoyl-(2-methyl-4-hydroxyphenyl) amine (VDM11), an anandamide transporter inhibitor, on capsaicin- and anandamide-induced coughs in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kamei, J., Yoshikawa, Y., Saitoh, A.
    • 雑誌名

      Cough 2(2)

      ページ: 1-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of N-arachidonoyl-(2-methyl-4-hydroxyphenyl) amine (VDM11), an anandamide transporter inhibitor, on capsaicin-induced coughs in mice2006

    • 著者名/発表者名
      Kamei, J., Yoshikawa, Y., Saitoh, A.
    • 雑誌名

      Cough in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi