• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ムチン型糖鎖合成酵素遺伝子改変マウスによる白血球におけるムチン型糖鎖の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17590236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

工藤 崇  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (20288062)

研究分担者 高橋 智  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (50271896)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード糖転移酵素 / ムチン型糖鎖 / ノックアウトマウス / ガラクトース転移酵素
研究概要

Corelβ1,3-ガラクトース転移酵素(ClGal-T)およびCore1β1,3-ガラクトース転移酵素特異的シャペロン(cosmc)遺伝子のC57BL/6J由来の組換えES細胞を作製、およびそれらに由来する個体を得ることに成功した。受精卵で発現するAyul-Creマウスと交配により、ヌルアレルをもつマウスを作製し、完全欠損マウスを作製した結果・ClGal-T完全欠損マウスは胎生致死であることがわかった。また、cosmc遺伝子は、X染色体上に存在するために、まずメスヘテロマウスを作製した。そして、そのメスcosmcヘテロマウスとC57BL/6Jオスマウスとの交配の結果、-/Yのオスマウスは、生まれてこなかった。以上のことから、ムチン型糖鎖は、正常な発生に重要な働きをしていることが明らかになった。現在、両遺伝子ノックアウトマウスともに胎生期のいつ発生異常に起こすかを現在スクリーニング中である。また、両遺伝子ノックアウトマウスの組織を使用して、レクチンプロットやレクチン、抗糖鎖抗体による免疫組織学的解析によってムチン型糖鎖抗原の消失を確認する予定である。さらに白血球におけるムチン型糖鎖の役割を解析するための血球細胞へ薬剤誘導可能なCreマウス、Mxl-Creとの交配中である。合成ペプチドによるClGal-Tに対するポリクローナル抗体の作製に成功した。この抗体で、膵臓を染色したところランゲルハンス氏島と胃粘膜上皮細胞のゴルジ体に陽性像が得られた。さらにインスリンプロモーターをもつinsulin-Creマウスと交配して、β細胞特異的なコンディショナルノックアウトマウスを作製した。このマウスを抗ClGal-T抗体で免疫組織学的解析をおこなったところ、β細胞特異的にClGal-Tの発現の消失が確認できた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi