• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨とメカニカルストレス:圧センサーとしてのTRPV4チャネルの機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17590255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

水野 敦子  自治医科大学, 医学部, 助手 (30364532)

研究分担者 鈴木 誠  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10196868)
谷口 淳一  自治医科大学, 医学部, 講師 (90179838)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード細胞・組織 / 再生医学 / 生体分子
研究概要

【目的】熱・酸・浸透圧など物理刺激で活性化するCa^<2+>透過性チャネルTRPV4 (Transient receptor potential vanilloid 4)の骨における生理機能を知る目的で、TRPV4欠損マウス(TRPV4-/-)の骨での表現型について、特に軟骨細胞を中心に、組織学的・電気生理学的・分子生物学的に解析した。
【結果】1)RTPCRと免疫蛍光染色:TRPV4は軟骨細胞での発現が確認された。2)パッチクランプによる電気生理学的解析:正常マウス由来初代培養軟骨細胞では低浸透圧下で検出されるGdCl_3で阻害される電流が、TRPV4-/-由来細胞では全く検出されなかった。3)組織学的検討:TRPV4-/-の成長板軟骨細胞の分化過程には軽度ながら正常マウスでは見られない異常が散見された。4)骨折修復実験:マウス脛骨切断を施術し治癒過程を比較したが、軟骨細胞の分布や仮骨形成の速度には顕著な差は認められなかった。5)初代培養軟骨細胞での比較:リアルタイムPCRでの遺伝子発現解析では、Collagenの発現パターンが正常とは異なっている可能性が見出された。
【結論】本研究課題での結果からJRPV4は、軟骨細胞において、低浸透圧に応答するチャネルとして機能発現しているが、その役割は骨成長や骨折治癒で必須ではなく、外部の刺激、おそらく浸透圧感知の微調整に働いていることが示唆される。チャネル活性化機構と下流の分化調節因子へのシグナル伝達についてはさらに詳細な検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi