• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

男性不妊症(精子形成不全)の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17590278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関帝京大学

研究代表者

有冨 桂子  帝京大学, 医学部, 講師 (50142451)

研究分担者 久樹 晴美  帝京大学, 医学部, 助手 (00091059)
野呂 知加子  日本大学, 総合科学研究科, 助教授 (80311356)
鈴木 實  理化学研究所, フロンティア, 研究員 (40124466)
本家 孝一  高知大学, 医学部, 教授 (80190263)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードプロテオーム / 硫酸化糖脂質 / 精子形成 / 遺伝子ターゲティング / 不妊症 / 糖転移酵素 / 硫酸基転移酵素 / 二次元電気泳動 / 糖脂質 / ノックアウトマウス
研究概要

哺乳類精巣および脳に特異的に発現している硫酸化糖脂質セミノリピドを欠失している遺伝子ノックアウトマウス(CGT KOおよびCST KO)では,精子形成が第一減数分裂を完了する前に停止していることが明らかとなっている。本研究では男性不妊症の原因の9割を占める精子形成不全のメカニズムを解明することを目的として,「セミノリピドが欠損するとなぜ精子形成が停止するのか?」という命題の解明を目指している。
SM4gの生合成が始まる前後(7,10,13,16日齢)のCGT KOマウス精巣タンパク質の二次元電気泳動像を,同日齢の野生型と比較したところ,野生型と比べて優位に発現が増加しているスポットを見出した。MALDI-TOFMSによるPMF分析の結果,vimentinと同定された。次にリン酸化タンパク質のみの特異的染色法により比較したところ,KOマウスで明らかに増加あるいは減少しているスポットが検出された。精子形成の進行には,精細胞と支持細胞であるセルトリ細胞との細胞間相互作用が重要な役割を担っており,vimentinはデスモソームの構成タンパク質として,セルトリ細胞と精細胞の細胞間結合に関与していることが知られている。また,細胞間結合の動態は種々のシグナル伝達系により支配されていると考えられている。KOマウス精巣では,vimentinに加えて複数のリン酸化タンパク質の発現に変化がみとめられたことから,セミノリピドは,セルトリ細胞、精細胞間の細胞間結合や,それをコントロールするシグナル伝達機構に関わっている可能性が示唆された。細胞膜には,膜脂質やシグナル伝達分子が集積して形成されるマイクロドメイン(ラフト)が存在することが知られている。今後は,セミノリピドの欠失がマイクロドメインや細胞間結合の動態にどのように関わっているか,その分子メカニズムを解明し,糖脂質および関連分子を標的とする男性不妊症の治療法や治療薬開発という,新たな分野への糸口としていきたい。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 不妊症と糖鎖異常2007

    • 著者名/発表者名
      本家 孝一
    • 雑誌名

      実験医学 25

      ページ: 1060-1065

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Infertility caused by abnormality in glycoconjugates2007

    • 著者名/発表者名
      Honke, K
    • 雑誌名

      Experimental Medicine 25-7

      ページ: 1060-1065

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Binding of active matrilysin to cell surface cholesterol sulfate is essential for its membrane-associated proteolytic action and induction of homotypic cell adhesion2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 281

      ページ: 9170-9180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro sulfation of N-acetyllactosaminide by soluble recombinant human β-Gal-3'-sulfotransferase2006

    • 著者名/発表者名
      Greimel, P.
    • 雑誌名

      Carbohydr.Res. 341

      ページ: 918-924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Binding of active matrilysin to cell surface cholesterol sulfate is essential for its membrane-associated proteolytic action and induction of homotypic cell adhesion2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 281

      ページ: 9170-9180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vitro sulfation of N-acetyllactosaminide by soluble recombinant human β-Gal-3'-sulfotransferase2006

    • 著者名/発表者名
      Greimel, P
    • 雑誌名

      Carbohydr. Res 341

      ページ: 918-924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glycolipid changes in GalCer sulfotransferase-deficient mice:a single enzyme catalyzes the synthesis of various sulfoglycolipids2005

    • 著者名/発表者名
      Tadano-Aritomi, K
    • 雑誌名

      Glycoconj.J. 22

      ページ: 316-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glycolipid changes in GalCer sulfotransferase-deficient mice : a single enzyme catalyzes the synthesis of various sulfoglycolipids2005

    • 著者名/発表者名
      Tadano-Aritomi, K
    • 雑誌名

      Glycoconj. J 22

      ページ: 316-317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi