• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ヘテロキャプチャー・サンドイッチEIA」の開発と環境ホルモンの検出

研究課題

研究課題/領域番号 17590281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態医化学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

橋田 誠一  徳島文理大学, 健康科学研究所, 教授 (10156268)

研究分担者 石堂 一巳  徳島文理大学, 健康科学研究所, 教授 (40212906)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードハプテン / 免疫測定法 / ファージディスプレイ / モノクローナル抗体 / ELISA / 抗体 / 酵素 / 分析化学 / 内分泌撹乱物質
研究概要

分子量1,000以下のハプテン抗原をamolレベルで検出する新規の超高感度免疫測定法「ヘテロキャプチャー・サンドイツチEIA」を開発し、内分泌撹乱物質をはじめ、低分子物質の高感度検出を可能とする。そのため、ファージディスプレイ法を用い、低分子抗原と第一抗体の複合体に対する第二抗体を調製し、この2種類の抗体による超高感度非競合法を確立する。
内分泌撹乱物質の生体内での影響を解析するために申請者らは、たんぱく質分解機構への影響を検討することにした。そこで、モデルハプテンとして、E-64cを用いることとした。このB-64cは、チオールプロテアーゼ阻害剤で、in vivoでリソゾーム中のカテプシンBを強く阻害するため、細胞内分解機構の解明に良く用いられているが、その代謝機構は明らかではない。
本法では、E-64cとそれに対する第一抗体を反応させ、E-64c-抗体複合体を形成させ、ついで、E-64c-抗体結合部に対する特異第二抗体を結合させ測定する。そのため、特異第二抗体を「ファージディスプレイ法」により調製するが、第一抗体は、モノクローナル抗体でなければならない。そこで、まず、E-64cのモノクローナル抗体を調製することにした。E-64c-KLHをカルボジイミドにより作成、マウスに免疫し、モノクローナル抗体を調製した。このモノクローナル抗体・E-64c結合部に特異的な人工抗体をファージディスプレイ法により作成中である。
これと平行して、2種類の標識抗体を用いた場合の立体障害を回避するために、抗複合体特異scFvと第一抗体抗原認識部位から最も物理的に遠いFabのC末端部に導入したシステインのSH基を用いるための、種々の標識体や酵素の標識法の検討や選別を行った。その結果、代謝回転率や分子量からリコンビナント・アルカリフォスファターゼを用い、マレイミドーヒンジ法が適していることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Plasma intact ghrelin levels in obese children.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue S.
    • 雑誌名

      Growth Hormone & IGF Research 16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubiquitinligase Cbl-b downregulates bone formation through suppression of IGF-I signaling in osteoblasts during denervation.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzue N
    • 雑誌名

      J. Bone Mineral Res. 21

      ページ: 722-734

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubiquitin ligase gene expression in healthy volenteers with 20-day bed rest.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T
    • 雑誌名

      Muscle Nerve 34

      ページ: 463-469

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma intact ghrelin levels in obese children.2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue S., Hashida S.
    • 雑誌名

      Growth Hormone & IGF Research. 16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubiquitinligase Cbl-b downregulates bone formation through suppression of IGF-I signaling in osteoblasts during denervation.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzue N, Nikawa T, Onishi Y, Yamada C, Hirasaka K, Ogawa T, Furochi H, Kosaka H, Ishidoh K, Gu H, Takeda S, Ishimaru N, Hayashi Y, Yamamoto H, Kishi K, Yasui N.
    • 雑誌名

      J.Bone Mineral Res. 21

      ページ: 722-734

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ubiquitin ligase gene expression in healthy volunteers with 20-day bed rest.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Furochi H, Mameoka M, Hirasaka K, Onishi Y, Suzue N, Oarada M, Akamatsu M, Akima H, Fukunaga T, Kishi K, Yasui N, Ishidoh K, Fukuoka H, Nikawa T.
    • 雑誌名

      Muscle Nerve 34

      ページ: 463-469

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma intact ghrelin levels in obese children2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue S.
    • 雑誌名

      Growth Hormone & IGF Research 16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Ubiquitin ligase gene expression in healthy volenteers with 20-days bed rest.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T
    • 雑誌名

      Muscle Nerve 34

      ページ: 463-469

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Adrenomedullin release in the rat mesenteric resistance artery.2005

    • 著者名/発表者名
      Akiyama S.
    • 雑誌名

      Peptides 26

      ページ: 2222-2230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of blood metabolism and urinary excretion of chymopapain following intradiscal injection using a high-sensitive enzyme immunoassay.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawano K.
    • 雑誌名

      J Orthop Sci. 10

      ページ: 214-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study of blood metabolism and urinary excretion of chymopapain following intradiscal injection using a high-sensitivity enzyme immunoassay.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawano K, Tajima N, Hashida S, Ishikawa E.
    • 雑誌名

      J.Orthopaedic Sci. 10

      ページ: 206-213

    • NAID

      10015564283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adrenomedullin release in the rat mesenteric resistance artery2005

    • 著者名/発表者名
      Akiyama S, Hobara N, Maruo N, Hashida S, Kitamura K, Eto T., Kawasaki H.
    • 雑誌名

      Peptides. 26

      ページ: 2222-2230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adrenomedullin release in the rat mesenteric resistance artery2005

    • 著者名/発表者名
      Akiyama S.
    • 雑誌名

      Peptides 26

      ページ: 2222-2230

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ubiquitinligase Cbl-6 downregulates bone formation through suppression of IGF-I signaling in osteoblasts during denervation.

    • 著者名/発表者名
      Suzue N
    • 雑誌名

      J.bone Mineral Res.

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi