• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト抗原提示細胞上に発現しているHsp90受容体の同定と免疫疾患制御

研究課題

研究課題/領域番号 17590309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

田村 保明  札幌医科大学, 医学部, 講師 (80322329)

研究分担者 佐藤 昇志  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50158937)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードHsp90 / 樹状細胞 / クロスプレゼンテーション / 受容体 / エンドサイトーシス / ORP150 / 獲得免疫
研究概要

我々は自己腫瘍由来の熱ショック蛋白質HSPは、腫瘍特異抗原ペプチドを結合しており(HSP-ペプチド複合体)、これを動物に免疫すると腫瘍特異的免疫を誘導することができ、HSPを用いた癌の免疫治療有効性について世界に先駆け報告してきた。これは樹状細胞などのプロフェッショナル抗原提示細胞(APC)によるクロスプレゼンテーションを介する腫瘍特異的T細胞の活性化によることを明らかにしてきた。なかでもHsp90は細胞質内に最も豊富に存在するHSPであり、クロスプレゼンテーションを介する免疫応答に重要な役割を果たしていると考えた。実際Hsp90-抗原複合体は、樹状細胞に非常に効率良くtargetingできることを示し、癌抗原特異的な細胞傷害性T細胞(CTL)を活性化することを明らかにしてきた。この際、Hsp90-抗原複合体は樹状細胞上に発現していると考えられるHsp90特異的な受容体を介する、エンドサイトーシスにより取り込まれていることを見出した。本研究では、ヒト樹状細胞に発現しているHsp90受容体を同定し、Hsp90によるクロスプレゼンテーションのメカニズムを明らかにすることを目的とした。AlexaラベルしたヒトHsp90をプローブとして、ヒト樹状細胞より調製したcDNAライブラリーを用いて発現クローニング法により、Hsp90受容体の候補分子を同定した。この分子は分子量58kDaの小胞体膜局在分子であった。小胞体に局在すると報告されているが、特異的抗体を用いてマウスおよびヒト樹状細胞(K.G-1)のFACS解析を行ったところ、細胞表面上での発現を確認した。今回同定したHSP結合分子が小胞体局在分子で、樹状細胞でのみ、細胞表面に発現していることは興味深く、この分子がHsp90によるクロスプレゼンテーションの受容体として機能しているかについて検討を行っているところである。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Efficient cross-presentation by heat shock protein 90-peptide complex-loaded dendritic cells via an endosomal pathway.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurotaki T., Y.Tamura, et al.
    • 雑誌名

      J. Immunology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Efficient cross-presentation by Heat shock protein 90-peptide complex-loaded dendritic cells via an endosomal pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Kurotaki T., et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibition of endogenous MHC class II -restricted minor histocompatibility antigen presentation by tacrolimus (FK506) via FKBP51.2007

    • 著者名/発表者名
      Imai, A.
    • 雑誌名

      Eur. J. Immunol 37(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient cross-presentation by heat shock protein 90-peptide complex-loaded dendritic cells via an endosomal pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Kurotaki, T.
    • 雑誌名

      J. Immunology 178(in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of Autologous CD4- and CD8-mediated T-cell Responses against Acute Lymphocytic Leukemia (ALL) Cell Line using Apoptotic Tumor Cell-loaded Dendritic Cells2006

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama N., Y.Tamura, et al.
    • 雑誌名

      Exp. Hematol 34

      ページ: 197-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induction of Autologous CD4-and CD8-mediated T-cell Responses against Acute Lymphocytic Leukemia (ALL) Cell Line using Apoptotic Tumor Cell-loaded Dendritic Cells2006

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama N., et al.
    • 雑誌名

      Exp.Hematol

      ページ: 197-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cytosolic overexpression of p62 sequestosome 1 in neoplastic prostate tissue.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, H.
    • 雑誌名

      Histopathology 48

      ページ: 157-161

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of autologous CD4- and CD8-mediated T-cell responses against acute lymphocytic leukemia cell line using apoptotic tumor cell-loaded dendritic cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama, N.
    • 雑誌名

      Experimental Hematology 34

      ページ: 197-207

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Aberrant expression of β-and γ-catenin is an independent prognostic marker in oral squamous cell carcinoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Ueda, G.
    • 雑誌名

      Int.J.Oral Maxillofacial Surg. 35

      ページ: 356-361

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] HLA-restricted specific tumor cytolysis by autologous T-lymphocytes infiltrating metastatic bone malignant fibrous histiocytoma of lymph node.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukahara, T.
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Research 24

      ページ: 94-101

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Heat Shock Proteins in Biology and Medicine2006

    • 著者名/発表者名
      Tamura Y., et al.
    • 総ページ数
      661
    • 出版者
      Research Signpost (India)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Heat Shock Proteins in Biology and Medicine2006

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Y.
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      Clingle Co. Ltd
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Annual Review 免疫2006

    • 著者名/発表者名
      大浦 淳, 田村保明, 佐藤昇志
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] アレルギー性疾患の予防・治療薬。2007

    • 発明者名
      田村保明, 佐藤昇志他
    • 権利者名
      北海道
    • 産業財産権番号
      2007-050811
    • 出願年月日
      2007-02-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] アレルギー性疾患の予防・治療薬2007

    • 発明者名
      田村保明, 佐藤昇志 他
    • 権利者名
      北海道
    • 産業財産権番号
      2007-050811
    • 出願年月日
      2007-02-28
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi