研究概要 |
明らかな環境発癌因子を起因とする発癌や,体質・先天的遺伝子異常に基づく発癌を除くいわゆる"一般がん"の発癌機構として,低酸素再酸素化環境下に生成するフリーラジカルを想定しその証明を行った.この目的のために,ヒト上皮由来の細胞あるいは齧歯類由来の不死化正常細胞株もしくは良性腫瘍細胞株を使用した.生体内に生じる低酸素再酸素化環境を培養条件下で再構築するために,低酸素インキュベーター(1%酸素)と通常酸素インキュベーター(21%酸素)双方の培養環境間を連続交置培養した.低酸素培養環境から通常酸素培養へ移行後,数時間後より細胞内の顕著なフリーラジカル生成を確認した.この培養系にフリーラジカル消去剤を添加することで,その生成が著減することから,低酸素再酸素化は細胞内にフリーラジカル生成をもたらすことを検証した.また,低酸素再酸素化を継続処理した細胞株のうち,不死化線維芽細胞株(NIH3T3とBALB3T3)はマウスに致死増殖した.これらの癌化株に共通して発現の増加する,あるいは減少する遺伝子をDNAマイクロアレイにて解析した結果,癌化に伴い2倍以上増加する124遺伝子と,0.5倍以下に減少する141遺伝子を見いだした.同様にタンパク質二次元電気泳動にて癌化株に共通するタンパク質変化を解析した結果,癌化に伴い増加する1分子と,減少する2分子を見いだした.DNAマイクロアレイ解析とタンパク質二次元電気泳動法に共通して発現変動する候補分子として,癌化に伴い発現減少する2分子を同定した.現在,これらの分子における癌化に占める役割を継続解析中である.
|