• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫感染に伴うマスト細胞の増殖とE-カドヘリンの機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

手越 達也  京都府立医科大学, 医学研究科, 助手 (40254370)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードマスト細胞 / 感染症 / 接着分子 / 寄生虫 / 線虫感染 / E-カドヘリン / Ep-CAM
研究概要

マスト細胞は即時型アレルギーの病態形成や炎症・免疫反応に関与し、粘膜型マスト細胞は小腸の粘膜免疫と線虫感染防御機構において重要な役割を演じ、マスト細胞に発現する接着分子は重要な研究課題の一つである。我々の一連の研究でE-カドヘリン、インテグリンαEβ7は粘膜型マスト細胞の局在に深く関与していることが示唆された。しかし上皮系細胞と接していない腹腔マスト細胞(結合織型マスト細胞)においてもE-カドヘリンが発現し、E-カドヘリンの接着阻害抗体を作用させると脱顆粒が抑制されることからマスト細胞に発現するE-カドヘリンは接着能以外に未知の機能が存在することが予想される。本研究の目的は(1)マスト細胞における未知の接着分子を発見すること、(2)E-カドヘリンを含めた接着分子の機能を明らかにすることである。
培養粘膜型マスト細胞を用い種々の接着分子発現を解析した結果、接着分子Ep-CAM(Epithelial Cell Adhesion Molecule)とtight junctionの裏打ち蛋白であるZO-1、E-カドヘリンの細胞内結合蛋白α-カテニンやアクチンフィラメントと結合しカドヘリンを介する細胞間接着の構成要素であるVinculinの発現を新たに認めた。次いでマスト細胞におけるE-カドヘリンを含めた上記接着分子の遺伝子ノックダウンマスト細胞の作製を試みた。方法は細胞正電荷リポソーム法により合成siRNAを培養粘膜型マスト細胞(BMMC)、マスト細胞株(P-815,IC-2)にトランスフェクションし、RNAiを誘導した。現時点での結果は目的遺伝子のノックダウンを確認中(分子レベル:リアルタイムPCR、蛋白レベル:FACS、ウエスタンブロット)である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Altered expression of goblet cell- and mucin glycosylation-related genes in the intestinal epithelium during infection with the nematode Nippostrongylus brasiliensis in rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi J
    • 雑誌名

      APMIS 114・4

      ページ: 270-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Altered expression of goblet cell- and mucin glycosylation-related genes in the intestinal epithelium during infection with the nematode Nippostrongylus brasiliensis in rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi J.
    • 雑誌名

      APMIS 114-4

      ページ: 270-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Altered expression of goblet cell-and mucin glycosylation-related genes in the intestinal epithelium during infection with the nematode Nippostrongylus brasiliensis in rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi J
    • 雑誌名

      APMIS 114

      ページ: 270-278

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression and role of E-cadherin and CD103beta7 (alphaEbeta7 integrin) on cultured mucosal-type mast cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Tegoshi T
    • 雑誌名

      APMIS 113・3

      ページ: 91-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IL-18 with IL-2 protects against Strongyloides venezuelensis infection by activating mucosal mast cell-dependent type 2 innate immunity.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Y
    • 雑誌名

      J. E.M. 202・5

      ページ: 607-616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression and role of E-cadherin and CD 103beta7 (alphaEbeta7 integrin) on cultured mucosal-type mast cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Tegoshi T.
    • 雑誌名

      APMIS 113-2

      ページ: 91-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] IL-18 with IL-2 protects against Strongyloides venezuelensis infection by activating mucosal mast cell-dependent type 2 innate immunity.2005

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Y.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine 202-5

      ページ: 607-616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi