• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嘔吐型セレウス菌の病原性プラスミドに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

鳥居 啓三  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (80324440)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードセレウス菌 / ゲノム解析 / プラスミド / 系統樹解析 / MLST / 病原細菌 / セレウリド
研究概要

セレウス菌Bacillus cereusは食中毒の原因菌となる病原細菌である。セレウス菌による食中毒は臨床的に嘔吐型と下痢型に分類される。我々は嘔吐型食中毒事例より分離されたセレウス菌の全ゲノム解析から嘔吐毒素であるセレウリドの合成系が染色体ではなくプラスミド上にコードされていることを見いだした。今回の研究ではこのような嘔吐型セレウス菌のプラスミドの解析を行うと共に、嘔吐型セレウス菌の遺伝学的背景を探求した。嘔吐型セレウス菌は例外なく巨大プラスミドを保持しており、また、それらのプラスミド上にセレウリド合成系が存在していた。一方、非嘔吐型セレウス菌においてもセレウリド合成系はないものの、類似した構造をもつ巨大プラスミドを持つものもあった。そこで、視点を変えて嘔吐型セレウス菌がセレウスグループ細菌のなかでどのような集団なのか調べる目的で、染色体上にコードされる7個の遺伝子の塩基配列をもとに解析するmultilocus sequence typingを行った。検討した25株の嘔吐型セレウス菌は4つのsequence type (ST)に分類された(ST26,165,144,164)。このうちST26とST165はすでに報告のあったものであるが、今回我々が見いだしたST164はいままでに報告の無いものであった。さらにこのクラスターは炭疽菌にもっとも近いものであった。セレウス菌と炭疽菌は遺伝学的に近縁菌と考えられていたが、セレウス菌でも嘔吐型に限れば非常にクローナルな集団であり、この集団はごく最近の出現であることが推測される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] A new phylogenetic cluster of cereulide-producing Bacillus cereus strains2007

    • 著者名/発表者名
      Maria Vassileva
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Microbiology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic Analysis of Bacillus cereus Isolates from Severe Systemic Infections Using Multilocus Sequence Typing Scheme2006

    • 著者名/発表者名
      Maria Vassileva
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol. 50

      ページ: 743-749

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetic Analysis of Bacillus cereus Isolates from Severe Systemic Infections Using Multilocus Sequence Typing Scheme2006

    • 著者名/発表者名
      Maria Vassileva
    • 雑誌名

      Microbiol.Immunol. 50

      ページ: 743-749

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi