研究課題/領域番号 |
17590393
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
高橋 章 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (90304047)
|
研究分担者 |
井上 寛 徳島大学, ゲノム機能研究センター, 助教授 (20294639)
中野 政之 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, COE研究員 (60398005)
馬渡 一諭 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (40352372)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 腸炎ビブリオ / 翻訳 / small RNA / 翻訳後調節 / 病原因子 |
研究概要 |
本研究では、腸炎ビブリオにドーパミンを添加した時の耐熱性溶血毒産生制御機構を解明する事を目的とした。 まず日本で罹患患者の多い食中毒原因菌である腸炎ビブリオの下痢誘発機序を中心とした病原性について解析を行った。ノルエピネフリン等のカテコールアミン様物質は、ヒトが精神的や身体的ストレスに暴露されたときに産生分泌(腸管でも)が増加することが知られており、感染症の増悪を招く因子として注目されている。そこでまずノルエピネフリンが腸炎ビブリオの病原性に与える影響について解析を行った。ノルエピネフリン添加により腸炎ビブリオの腸管毒性および細胞障害能が増強することを認めた。さらにノルエピネフリン類似物質(エピネフリン)についても同様の解析を行い、エピネフリンはノルエピネフリンよりも腸炎ビブリオの病原性に与える効果は弱いがほぼ同様の結果を得た。また実際に腸管にエピネフリンが存在していることを確認した。これらのことより腸炎ビブリオの下痢誘発能が、ヒトが産生する生理活性物質(ノルエピネフリン等)の添加により増強することを見出した。 さらに下痢誘発に関与する腸炎ビブリオの主要な病原因子蛋白である耐熱性溶血毒のmRNAの発現量はほとんど変化しないが、耐熱性溶血毒の産生は増加することを確認した。そして耐熱性溶血毒のmRNA結合蛋白としてHfqが重要であることを見出した。これは耐熱性溶血毒の産生が、mRNA発現調節機構のみならず、mRNAから蛋白質への翻訳調節機構によっても制御されていることを示している。
|