• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

III型たん白質分泌機構を介したサルモネラのマクロファージ内増殖性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関北里大学

研究代表者

岡田 信彦  北里大学, 薬学部, 助教授 (80194364)

研究分担者 羽田 健  北里大学, 薬学部, 助教 (00348591)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードサルモネラ / マクロファージ / III型分泌機構 / エフェクター / アガロース二次元電気泳動法 / 感染症 / 細菌 / プロテオーム解析 / III型たん白質分泌機構
研究概要

本研究は、Salmonella pathogenicity island 2 (SPI-2)に依存したサルモネラ小胞の成熟に必要なエフェクターをプロテオミクステクノロジーを駆使して網羅的に同定することを試みた。
(1)サルモネラ野生株を用いて、SPI-2発現誘導条件下で培養した上清中のたん白質を濃縮・精製し、アガロースニ次元電気泳動法で分離し、検出された17スポットのたん白質を同定したところ、16個は鞭毛のFliC、残りは外膜たん白質であるPagCであった。SPI-2を介してFliCが分泌されることはすでに報告があるが、分子量の異なるFliCが検出されることについては、今後の検討事項となった。
(2)野生株およびSPI-2発現調節因子であるSsrBの欠失変異株をSPI-2発現誘導条件下で培養した全菌体たん白質を用いてSsrBに誘導されるたん白質の検出を試みた。各菌体試料のたん白質をアガロース二次元電気泳動法で分離した。溶解性の異なる4つのフラクションにおいて、野生株よりもSsrB欠失変異株で発現量が低下した107個のスポットについて、たん白質の同定を行った。これらのたん白質については、現在、エフェクターとしての可能性について解析している。
(3)SPI-2エフェクター間における相互作用について、SifA、SseF、SseG、SifBおよびSseJについて検討した。overlay assayでは、各エフェクターをMBPおよびFLAG融合たん白質として精製したものを使用した。その結果、SifA-SifB、SiB-SseJおよびSifB-SseG間において相互作用することを明らかにした。さらに、SifBおよびSseJは、ホモダイマー(あるいはホモポリマー)を形成することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Identification of amino acid residues of Salmonella SlyA that are critical for transcriptional regulation.2007

    • 著者名/発表者名
      Okada N, Oi Y, Takeda-Shitaka M, Kanou K, Umeyama H, Haneda T, Miki T, Hosoya S, Danbara H
    • 雑誌名

      Microbiology 153

      ページ: 548-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of amino acid residues of Salmonella SlyA that are critical for transcriptional regulation.2007

    • 著者名/発表者名
      Okada, N., Yj Oi, M.Takeda-Shitaka, K.Kanou, H.Umeyama, T.Haneda, T.Miki, S.Hosoya, H.Danbara.
    • 雑誌名

      Microbiology 153

      ページ: 548-560

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Probiotic Lactobacillus casei activates innate immunity via NF- κ B and p38 MAP kinase signaling pathways2006

    • 著者名/発表者名
      Kim Y-G, Ohta T, Takahashi T, Kushiro A, Nomotob T, Yokokura T, Okada N, Danbara H
    • 雑誌名

      Microbe and Infection 8

      ページ: 994-1005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The sigma factor, RpoN (σ54) is involved in osmotolerance in Listeria monocytogenes.2006

    • 著者名/発表者名
      Okada, Y, Okada N, Makino S, Asakura H, Yamamoto S, Igimi S
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol. Lett. 262

      ページ: 54-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Probiotic Lactobacillus casei activates innate immunity via NF-k B and p38 MAP kinase signaling pathways2006

    • 著者名/発表者名
      Nomoto T, Yokokura T, Okada N, Danbara H
    • 雑誌名

      Microb.Infect 8

      ページ: 994-1005

    • NAID

      10017477835

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The sigma factor, RpoN (σ54) is involved in osmotolerance in Listeria monocytogenes.2006

    • 著者名/発表者名
      Okada Y, Okada N, Makino S, Asakura H, Yamamoto S, Igimi S
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol. Lett 262

      ページ: 54-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The sigma factor, RpoN (σ54) is involved in osmotolerance in Listeria monocytogenes.2006

    • 著者名/発表者名
      Okada, Y., N.Okada, S.Makino, H.Asakura, S.Yamamoto, S.Igimi
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol. Lett. 262

      ページ: 54-60

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Probiotic Lactobacillus casei activates innate immunity via NF-κB and p38 MAP kinase signaling pathways2006

    • 著者名/発表者名
      Kim Y-G, Ohta T, Takahashi T, Kushiro A, Nomotob T, Yokokura T, Okada N, Danbara H
    • 雑誌名

      Microbe and Infection (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of the outer-membrane protein PagC required for the serum resistance phenotype in Salmonella entenca serovar Choleraesuis2005

    • 著者名/発表者名
      Nishio M, Okada N, Miki T, Haneda T, Danbara H
    • 雑誌名

      Microbiology 151

      ページ: 863-873

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of the outer-membrane protein PagC required for the serum resistance phenotype in Salmonella enterica serovar Choleraesuis2005

    • 著者名/発表者名
      Nishio M, Okada N, Miki T, Haneda T, Danbara H
    • 雑誌名

      Microbiology 151

      ページ: 863-873

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DsbA directs efficient expression of outer membrane secretin EscC of the enteropathogenic Escherichia coli type III secretion apparatus.

    • 著者名/発表者名
      Miki T, Okada N, Kim Y-S, Abe A, Danbara H
    • 雑誌名

      Microb Pathog (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] DsbA directs efficient expression of outer membrane secretin EscC of the enteropathogenic Escherichia coli type III secretion apparatus.

    • 著者名/発表者名
      Miki T, Okada N, Kim Y-S, Abe A, Danbara H
    • 雑誌名

      Microb Pathog (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi