• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モノユビキチン修飾による小胞輸送蛋白質複合体依存性ウイルス増殖機構

研究課題

研究課題/領域番号 17590412
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関宮城県立がんセンター(研究所) (2006)
東北大学 (2005)

研究代表者

田中 伸幸  宮城県立がんセンター(研究所), 免疫学部, 部長 (60280872)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードウイルス / プロテオーム / モノユビキチン / サイトメガロウイルス / Hrs / 小胞輸送 / 超初期遺伝子 / 吸着 / 侵入
研究概要

宿主の小胞輸送系は、ウイルスの細胞内侵入から最終的な成熟ウイルスの放出に至る一連のウイルス増殖においても密接に関与していることが推察されているが、その詳細は不明である。小胞輸送関連蛋白質(HrsおよびSTAM1,STAM2)複合体は、EGF受容体を始めとする蛋白の小胞輸送に関与する。本研究ではマウスサイトメガロウイルス(MCMV)感染増殖におけるSTAMs・Hrs複合体の役割を検討した。MCMVを、STAMI/SATM2ダブルノックアウト細胞株(SSd)、STAM1あるいはSTAM2を戻したSSd細胞株(SSdS1,SSdS2)、Hrsノックアウト細胞株(HRSd)および同遺伝子戻し細胞株(HRSdRe)に対してMOI=1にて感染させ、感染後短時間における輸送系の役割を検討した。感染6、12、24時間後に細胞内侵入ウイルス量、培養上清中のウイルス量をrealtime-PCR法にて、Immediateearly遺伝子であるie1をRT-PCR法により定量した。その結果、特にHRSd細胞において感染24時問後に初期遺伝子ie1の転写量が軽度低下していた。さらにHrs欠損細胞ではIE1蛋白量が顕著に低下していた。感染直後における各細胞内の取り込まれたウイルスDNA量に有意な差がなかったことから、HrsはIE1蛋白の分解誘導に機能しているものと考えられた。共焦点顕微鏡を用いた観察から、実際にHrs欠損ではIE1が細胞質に蓄積していた。以上の結果から、サイトメガロウイルス初期遺伝子IE1は一部細胞質に移行し、小胞輸送系蛋白Hrsによって分解誘導を受けることが判明した。IE1はウイルス複製に重要であることから、HrsはCMVウイルス増殖を負に制御する宿主因子であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] Application of HSVtk suicide gene to X-SCID gene therapy : ganciclovir treatment offsets gene corrected X-SCID B cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, H., Tanaka N.ほか
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 341

      ページ: 391-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clathrin anchors deubiquitinating enzymes, AMSH and AMSH-like protein, on early endosomes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Tanaka, N.ほか
    • 雑誌名

      Genes Cells 11

      ページ: 593-606

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survival of parvovirus B19-infected cells by cellular autophagy.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakashima A, Tanaka N. ほか
    • 雑誌名

      Virology 349

      ページ: 254-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Murine leukemia virus vector integration favors promoter regions and regional hot spots in a human T-cell line.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukahara T, Tanaka, N. ほか
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 345

      ページ: 1099-1107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] AMSH, an ESCRT-III Associated Enzyme, Deubiquitinates Cargo on MVB/Late Endosomes.2006

    • 著者名/発表者名
      Kyuuma, M, Tanaka, N. ほか
    • 雑誌名

      Cell structure & Function 31

      ページ: 159-172

    • NAID

      130004053856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of HSVtk suicide gene to X-SCID gene therapy : ganciclovir treatment offsets gene corrected X-SCID B cells2006

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, H., Tanaka N.et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 341

      ページ: 391-398

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clathrin anchors deubiquitinating enzymes, AMSH and AMSH-like protein, on early endosomes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Tanaka, N.et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 11

      ページ: 593-606

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survival of parvovirus B19-infected cells by cellular autophagy.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakashima A, Tanaka N. et al.
    • 雑誌名

      Virology 349

      ページ: 254-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Murine leukemia virus vector integration favors promoter regions and regional hot spots in a human T-cell line.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukahara T, Tanaka N. et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 345

      ページ: 1099-1107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] AMSH, an ESCRT-III Associated Enzyme, Deubiquitinates Cargo on MVB/Late Endosomes.2006

    • 著者名/発表者名
      Kyuuma, M, Tanaka, N. et al.
    • 雑誌名

      Cell structure & Function 31

      ページ: 159-172

    • NAID

      130004053856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of HSVtk suicide gene to X-SCID gene therapy : ganciclovir treatment offsets gene corrected X-SCID B cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama, H., Tanaka N.ほか
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 341

      ページ: 391-398

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] TAK1, but not TAB1 or TAB2, plays an essential role in multiple signaling pathways in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Shim, J., Tanaka N.ほか
    • 雑誌名

      Genes.Dev. 19

      ページ: 2668-2681

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] TAK1, but not TAB1 or TAB2, plays an essential role in multiple signaling pathways in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Shim, J., Tanaka N.ほか
    • 雑誌名

      Genes. Dev. 19

      ページ: 2668-2681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aberrant activation of the interleukin-2 autocrine loop through the nuclear factor of activated T cells by nonleukemogenic human T-cell leukemia virus type 2 but not by leukemogenic type 1 virus.2005

    • 著者名/発表者名
      Niinuma, A., Tanaka N.ほか
    • 雑誌名

      J. Virol. 79

      ページ: 11925-11934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TAK1, but not TAB1 or TAB2, plays an essential role in multiple signaling pathways in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Shim, J., Tanaka N.et al.
    • 雑誌名

      Genes.Dev. 19

      ページ: 2668-2681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aberrant activation of the interleukin-2 autocrine loop through the nuclear factor of activated T cells by nonleukemogenic human T-cell leukemia virus type 2 but not by leukemogenic type 1 virus.2005

    • 著者名/発表者名
      Niinuma, A., Tanaka N et al.
    • 雑誌名

      J.Virol. 79

      ページ: 11925-11934

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aberrant activation of the interleukin-2 autocrine loop through the nuclear factor of activated T cells by nonleukemogenic human T-cell leukemia virus type 2 but not by leukemogenic type 1 virus.2005

    • 著者名/発表者名
      Niinuma, A., Tanaka N.ほか
    • 雑誌名

      J.Virol. 79

      ページ: 11925-11934

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi