研究課題/領域番号 |
17590424
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
福士 秀悦 国立感染症研究所, ウイルス第一部第一室, 主任研究官 (80373398)
|
研究分担者 |
水谷 哲也 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (70281681)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | SARSコロナウイルス / レセプター / ウイルスの馴化 / ウイルス遺伝子変異 / SARS / 感染症 / コロナウイルス |
研究概要 |
重症急性呼吸器症候群(SARS)の原因ウイルスであるSARSコロナウイルス(SARS-CoV)は、ラットへ実験的に感染させてもウイルスが十分に増殖できない。本研究では、ラットに馴化したSARS-CoVを分離することを目的とし、SARS-CoVをラット型レセプター(ラットACE2)を発現する哺乳培養細胞で継代培養した。また、得られたウイルスの変異を解析し、SARS-CoVが異なる動物種へ馴化する分子メカニズムについて検討した。ラットACE2発現細胞で15代継代したウイルス(ratP15)は、ラットACE2発現細胞では、親株であるFrankfurt-1に比べ100倍以上高い増殖効率を示した。一方、mutantラットACE2発現細胞では、ratP15とFrankfurt-1は同程度に増殖した。ratPl5のS遺伝子にはS1ドメインのレセプター結合部位(RBD)に変異がなく、S2ドメインに2カ所アミノ変異が認められた。そのうち1カ所はHeptad repeatドメインに位置していた。また、SARS-CoVS蛋白質を被ったVSVシュードタイプを用いた解析では、これらの変異S蛋白質を被ったシュードタイプはratACE2発現細胞に高い感染性を示した。本研究により、ラットACE2発現細胞に高い感染性を示すSARS-CoVを得ることができた。従来、S1ドメインのRBDの変異が馴化に重要であると考えられていたが、ratP15ではS2ドメインにアミノ酸変異が認められたことから、SARS-CoVの他動物種への馴化には、RBDの変異のみならず、S2ドメインの変異によるS蛋白全体の構造変化なども関与すると考えられた。
|