• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラットに馴化したSARSコロナウイルスの分離

研究課題

研究課題/領域番号 17590424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

福士 秀悦  国立感染症研究所, ウイルス第一部第一室, 主任研究官 (80373398)

研究分担者 水谷 哲也  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (70281681)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードSARSコロナウイルス / レセプター / ウイルスの馴化 / ウイルス遺伝子変異 / SARS / 感染症 / コロナウイルス
研究概要

重症急性呼吸器症候群(SARS)の原因ウイルスであるSARSコロナウイルス(SARS-CoV)は、ラットへ実験的に感染させてもウイルスが十分に増殖できない。本研究では、ラットに馴化したSARS-CoVを分離することを目的とし、SARS-CoVをラット型レセプター(ラットACE2)を発現する哺乳培養細胞で継代培養した。また、得られたウイルスの変異を解析し、SARS-CoVが異なる動物種へ馴化する分子メカニズムについて検討した。ラットACE2発現細胞で15代継代したウイルス(ratP15)は、ラットACE2発現細胞では、親株であるFrankfurt-1に比べ100倍以上高い増殖効率を示した。一方、mutantラットACE2発現細胞では、ratP15とFrankfurt-1は同程度に増殖した。ratPl5のS遺伝子にはS1ドメインのレセプター結合部位(RBD)に変異がなく、S2ドメインに2カ所アミノ変異が認められた。そのうち1カ所はHeptad repeatドメインに位置していた。また、SARS-CoVS蛋白質を被ったVSVシュードタイプを用いた解析では、これらの変異S蛋白質を被ったシュードタイプはratACE2発現細胞に高い感染性を示した。本研究により、ラットACE2発現細胞に高い感染性を示すSARS-CoVを得ることができた。従来、S1ドメインのRBDの変異が馴化に重要であると考えられていたが、ratP15ではS2ドメインにアミノ酸変異が認められたことから、SARS-CoVの他動物種への馴化には、RBDの変異のみならず、S2ドメインの変異によるS蛋白全体の構造変化なども関与すると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Enhancement of cytotoxicity against Vero E6 cells persistently infected with SARS-CoV by Mycoplasma fermentans2007

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Fukushi S, Kenri T, Sasaki Y, Ishii K, Endoh D, Zamoto A, Saijo M, Kurane I, Morikawa S
    • 雑誌名

      Arch Virol. 152

      ページ: 1019-1025

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhancement of cytotoxicity against Vero E6 cells persistently infected with SARS-CoV by Mycoplasma fermentans2007

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Fukushi S, Kenri T, Sasaki Y, Ishii K, Endoh D, Zamoto A, Saijo M, Kurane I, Morikawa S
    • 雑誌名

      Arch Virol 152

      ページ: 1019-1025

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enhancement of cytotoxicity against Vero E6 cells persistently infected with SARS-CoV by Mycoplasma fermentans2007

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Fukushi S, Kenri T, Sasaki Y, Ishii K, Endoh D, Zamoto A, Saijo M, Kurane I, Morikawa S.
    • 雑誌名

      Arch Virol. 152

      ページ: 1019-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of cell proliferation by SARS-CoV infection in Vero E6 cells2006

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Fukushi S, Iizuka D, Inanami O, Kuwabara M, Takashima H, Yanagawa H, Saijo M, Kurane I, Morikawa S
    • 雑誌名

      FEMS Immunol Med Microbiol. 46

      ページ: 236-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of a novel vesicular stomatitis virus pseudotype-based assay for detection of neutralizing antibody responses to SARS-CoV.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukushi S, Mizutani T, Saijo M, Kurane I, Taguchi F, Tashiro M, Morikawa S
    • 雑誌名

      J Med Virol. 78

      ページ: 1509-1512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mechanisms of establishment of persistent SARS-CoV-infected cells2006

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Fukushi S, Ishii K, Sasaki Y, Kenri T, Saijo M, Kanaji Y, Shirota K, Kurane I, Morikawa S
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 347

      ページ: 261-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inhibition of cell proliferation by SARS-CoV infection in Vero E6 cells2006

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Fukushi S, Iizuka D, Inanami O, Kuwabara M, Takashima H, Yanagawa H, Saijo M Kurane I, Morikawa S
    • 雑誌名

      FEMS Immunol Med Microbiol 46

      ページ: 236-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of a novel vesicular stomatitis virus pseudotype-based assay for detection of neutralizing antibody responses to SARS-CoV.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukushi S, Mizutani T, Saijo M, Kurane I, Taguchi F, Tashiro M, Morikawa S
    • 雑誌名

      J Med Virol 78

      ページ: 1509-1512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of a novel vesicular stomatitis virus pseudotype-based assay for detection of neutralizing antibody responses to SARS-CoV.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukushi S, Mizutani T, Saijo M, Kurane I, Taguchi F, Tashiro M, Morikawa S.
    • 雑誌名

      J Med Virol. 78

      ページ: 1509-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanisms of establishment of persistent SARS-CoV-infected cells2006

    • 著者名/発表者名
      Mizutani T, Fukushi S, Isii K, Sasaki Y, Kenri T, Saijo M, Kanaji Y, Shirota K, Kurane I, Morikawa S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 347

      ページ: 261-5

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi