• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補体古典的経路の起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17590442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関東海大学

研究代表者

松下 操  東海大学, 工学部, 教授 (00165812)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2005年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード補体 / ヤツメウナギ / 古典的経路 / レクチン経路 / MASP / C1q / 進化 / 補体系 / エボヤ / N-アセチルグルコサミン
研究概要

補体系の古典的経路は抗原抗体複合体にC1が結合することにより活性化が開始する。一方、レクチン経路は免疫グロブリンを必要とせず、レクチンが病原体上の糖鎖に結合後活性化が起きる。レクチン経路は原索動物以上に、一方古典的経路は軟骨魚類以上に存在する。脊椎動物最下等の円口類ヤツメウナギ血清には哺乳類C1の亜成分のC1qに構造類似のレクチン(LC1q)がある。この事実は、レクチン経路が古典的経路へと進化したことを強く示唆している。本研究はLC1qおよび下等動物のレクチンの解析により古典的経路の起源の解明を目指すことを目的とした。本研究により以下の主な成果を得た。
1.ヤツメウナギには構造類似の3種類のセリンプロテアーゼ(MASP-A, MASP-B, MASP-1)が存在しており、LC1qにはMASP-Aが結合していることが既に分かっていたが、ウェスタンブロットの結果新たにMASP-1も結合していることが判明した。
2.LC1qはN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)に結合性を示すレクチンであるが、LC1q-MASP複合体は人工糖脂質のGlcNAc5-DPPEに結合後、ヤツメウナギC3を活性化した。
3.MASPに対する抗体による阻害実験を行ったところ、液相中におけるLC1q-MASP複合体中によるヤツメウナギC3の限定分解を、抗MASP-1抗体が阻害した。
4.ヤツメウナギより下等で、無脊椎動物の尾索動物亜門(原索動物)に属するエボヤ(Styela clava)の体液よりLC1qと同様にGlcNAcに結合性を示すレクチンを単離した。本レクチン画分にはセリンプロテアーゼ活性があり、ゲル濾過で分画するとセリンプロテアーゼ活性はレクチンと一致して溶出した。コラゲナーゼ処理により本レクチンは分解されたことから、コラーゲン様構造を持つことが推定される。また、分解フラグメントの分子量は、哺乳類C1qやLC1q分子が持つgC1qドメインとほぼ一致した。以上のことから、エボヤ体液にはC1qが存在し、これがセリンプロテアーゼのMASPと複合体を形成していることが示唆される。従って、古典的経路の起源は円口類よりも更に古い可能性が考えられる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (44件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Structural insights into the innate immune recognition specificities of L- and H-ficolins.2007

    • 著者名/発表者名
      Garlatti, V
    • 雑誌名

      EMBO J. 26

      ページ: 623-633

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cooperation between MASP-1 and MASP-2 in the generation of C3 convertase through the MBL pathway.2007

    • 著者名/発表者名
      Moller-Kristensen, M
    • 雑誌名

      Int. Immunol 19

      ページ: 141-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural insights into the innate immune recognition specificities of L-and H-ficolins.2007

    • 著者名/発表者名
      Garlatti, V.
    • 雑誌名

      EMBO J. 26

      ページ: 623-633

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cooperation between MASP-1 and MASP-2 in the generation of C3 convertase through the MBL pathway.2007

    • 著者名/発表者名
      Moller-Kristensen, M.
    • 雑誌名

      Mt.Immunol. 19

      ページ: 141-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The ficolin family : an overview.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, M.
    • 雑誌名

      Collagen-related lectins in innate immunity Research Signpost (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural insights into the innate immune recognition specificities of L- and H-ficolins2007

    • 著者名/発表者名
      Garlatti, V
    • 雑誌名

      EMBO Journal 26

      ページ: 623-633

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The phylogeny of the complement system and the origins of the classical pathway2007

    • 著者名/発表者名
      Dodds, A
    • 雑誌名

      Immunobiology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 感染症におけるMBLの意義2006

    • 著者名/発表者名
      松下 操
    • 雑誌名

      感染症 36

      ページ: 27-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自然免疫における補体レクチン経路2006

    • 著者名/発表者名
      松下 操
    • 雑誌名

      海洋 45

      ページ: 177-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Serum mannose-binding lectin levels in maintenance hemodialysis patients : Impact on all-cause mortality.2006

    • 著者名/発表者名
      Satomura, A
    • 雑誌名

      Nephron. Clin. Pract 102

      ページ: 93-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Small mannose-binding lectin-associated protein plays a regulatory role in the lectin complement pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwaki, D
    • 雑誌名

      J. Immunol. 177

      ページ: 8626-8632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lectin pathway of bony fish complement : Identification of two homologues of the mannose-binding lectin associated with MASP2 in the common carp (Cyprinus carpio)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakao, M
    • 雑誌名

      J. Immunol. 177

      ページ: 5471-5479

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cloning and characterization of mannose-binding lectin from Lamprey (Agnathans).2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M
    • 雑誌名

      J. Immunol. 176

      ページ: 4861-4868

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glomerular activation of the lectin pathway of complement in IgA nephropathy is associated with more severe renal disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Roos, A
    • 雑誌名

      J. Am. Soc. Nephrol 17

      ページ: 1724-1734

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mannan-binding lectin activates C3 and the alternative complement pathway without involvement of C2.2006

    • 著者名/発表者名
      Selander, B
    • 雑誌名

      J. Clin. Invest 116

      ページ: 1425-1434

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Significance of MBL in infectious diseases (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, M.
    • 雑誌名

      Kansensyo 36

      ページ: 27-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lectin complement pathway in innate immunity (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, M.
    • 雑誌名

      Kaiyo 45

      ページ: 177-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Serum mannose-binding lectin levels in maintenance hemodialysis patients : Impact on all-cause mortality.2006

    • 著者名/発表者名
      Satomura, A.
    • 雑誌名

      Nephron.Clin.Pract. 102

      ページ: 93-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Small mannose-binding lectin-associated protein plays a regulatory role in the lectin complement pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwaki, D.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 177

      ページ: 8626-8632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lectin pathway of bony fish complement : Identification of two homologues of the mannose-binding lectin associated with MASP2 in the common carp (Cyprinus carpio)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakao, M.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 177

      ページ: 5471-5479

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cloning and characterization of mannose-binding lectin from Lamprey (Agnathans).2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 176

      ページ: 4861-4868

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Glomerular activation of the lectin pathway of complement in IgA nephropathy is associated with more severe renal disease2006

    • 著者名/発表者名
      Roos, A.
    • 雑誌名

      J.Am.Soc.Nephrol 17

      ページ: 1724-1734

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mannan-binding lectin activates C3 and the alternative complement pathway without involvement of C2.2006

    • 著者名/発表者名
      Selander, B.
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest. 116

      ページ: 1425-1434

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mannan-binding lectin activates C3 and the alternative complement pathway without involvement of C2.2006

    • 著者名/発表者名
      Selander, B
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation 116

      ページ: 1425-1434

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Glomerular activation of the lectin pathway of complement in IgA nephropathy is associated with more severe renal disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Roos, A
    • 雑誌名

      Journal of the American Society of Nephrology 17

      ページ: 1724-1734

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Lectin pathway of bony fish complement : Identification of two homologues of the mannose-binding lectin associated with MASP2 in the common carp (Cyprinus carpio)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakao, M
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 177

      ページ: 5471-5479

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Small mannose-binding lectin-associated protein plays a regulatory role in the lectin complement pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwaki D
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 177

      ページ: 8626-8632

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Serum mannose binding lectin levels in maintenance hemodialysis patients : Impact on all-cause mortality2006

    • 著者名/発表者名
      Satomura A
    • 雑誌名

      Nephron Clinical Practice 102

      ページ: 93-99

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cloning and characterization of mannose-binding lectin from Lamprey (Agnathans)2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M
    • 雑誌名

      Journal of Immunology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Specific binding of L-ficolin and H-ficolin to apoptotic cells leads to complement activation2005

    • 著者名/発表者名
      Kuraya, M
    • 雑誌名

      Immunobiology 209

      ページ: 689-697

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polymorphisms in the FCN2 gene determine serum variation and function of Ficolin-2.2005

    • 著者名/発表者名
      Hummelshoj, T
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet 14

      ページ: 1651-1658

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human M-Ficolin is a secretory protein that activates the lectin complement pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Liu, Y
    • 雑誌名

      J. Immunol. 175

      ページ: 3150-3156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carbohydrate-binding specificities of mouse ficolin A, a splicing variant of ficolin A and ficolin B and their complex formation with MASP-2 and sMAP.2005

    • 著者名/発表者名
      Endo, Y
    • 雑誌名

      Immunogenetics 57

      ページ: 837-844

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specific binding of L-ficolin and H-ficolin to apoptotic cells leads to complement activation2005

    • 著者名/発表者名
      Kuraya, M
    • 雑誌名

      Immunobiology. 209

      ページ: 689-697

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polymorphisms in the FCN2 gene determine serum variation and function of Ficolin-2.2005

    • 著者名/発表者名
      Hummelshoj, T.
    • 雑誌名

      Hum.Mol.Genet. 14

      ページ: 1651-1658

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Human M-Ficolin is a secretory protein that activates the lectin complement pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Liu, Y.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 175

      ページ: 3150-3156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carbohydrate-binding specificities of mouse ficolin A a splicing variant of ficolin A and ficolin B and their complex formation with MASP-2 and sMAP.2005

    • 著者名/発表者名
      Endo, Y.
    • 雑誌名

      Immunogenetics. 57

      ページ: 837-844

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specific binding of L-ficolin and H-ficolin to apoptotic cells leads to complement activation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kuraya M
    • 雑誌名

      Immunobiology 209

      ページ: 689-697

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Polymorphisms in the FCN2 gene determine serum variation and function of Ficolin-22005

    • 著者名/発表者名
      Hummmelshoj T
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics 14

      ページ: 1651-1658

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Human M-Ficolin is a secretory protein that activates the lectin complement pathway2005

    • 著者名/発表者名
      Liu Y
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 175

      ページ: 3150-3156

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The phylogeny of the complement system and the origins of the classical pathway.

    • 著者名/発表者名
      Dodds, A. W
    • 雑誌名

      Immunobiology (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of ficolins in innate immunity and its molecular basis.

    • 著者名/発表者名
      Endo. Y.
    • 雑誌名

      Immunobiology (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The phylogeny of the complement system and the origins of the classical pathway.

    • 著者名/発表者名
      Dodds, A.W.
    • 雑誌名

      Immunobiology. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of ficolins in innate immunity and its molecular basis.

    • 著者名/発表者名
      Endo, Y.
    • 雑誌名

      Immunobiology. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] The ficolin family : an overview In "Collagen-related lectins in innate immunity"2007

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M.
    • 出版者
      Research Signpost(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi