• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医師の臨床パフォーマンスアセスメントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17590453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関山口大学

研究代表者

福本 陽平  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90136193)

研究分担者 村上 不二夫  山口大学, 医学部附属病院, 助教授 (10253155)
小早川 節  山口大学, 医学部附属病院, 助手 (40363105)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード臨床パフォーマンス / 臨床能力 / コミュニケーション / 模擬患者
研究概要

現在・欧米では医師の日常診療に対するプロとしての臨床能力(パフォーマンス)の評価が注目されている。我々はこの医師の臨床パフォーマンスに対するアセスメントを実施するために、プロとして求められる臨床能力を列挙した。
平成17年度の研究では、そのうちの1)病態の正確な把握、2)診断の妥当性、3)診療方針の立案能力、4)臨床推論の能力などは、仮想症例モデル(シナリオ)を利用した筆記・論述試験により、評価が可能であることを見いだした。一方、平成18年度はさらに、5)コミュニケーション能力、6)患者教育能力、7)患者の心理社会的問題への対応能力、8)省察的実践能力など、より深い臨床能力の評価法を検討した。
今度は、模擬患者さんよりも本物の患者さんからのアセスメントが有効であると考え、その評価法の考案をめざした。すなわち、病院に来院した初診患者に対して、診療がすべて修了した後に、臨床医のパフォーマンスについての聞き取り調査をすることにより評価した。
まず、この調査の評価項目であるが、a)自らのプロブレムが充分受け入れられたか、b)診療行為に丁寧さと敬意が感じられたか、c)診断の内容が解りやすく信頼できたかの3項目が重要であると考えた。実際には、本研究を理解した第三者(医学生)が、患者さんと対面してa)〜c)についてrating scale(4.とても良い、3.かなり良い、2.あまり良くない、1.良くない)を用いて評価する方法である。そこで、山口大学附属病院の総合内科を受診した初診患者77名に対して医師Aのパフォーマンスアセスメントを実施した。その結果、医師Aの評価は、項目a),b),c)で4が約60%、3が約40%、2は0%、1は0%と妥当な結果が得られた。
この度の研究から、症例シナリオを用いた記述試験と、患者への面接調査により医師のパフォーマンス・アセスメントがある程度可能となった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Difference in ethical views among first-year to sixth-year students in a medical school2006

    • 著者名/発表者名
      Noritoshi Tanida et al.
    • 雑誌名

      J Asia Internatol Bioethics 16

      ページ: 91-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quality of care associated with number of cases seen and self-reports of clinical competence for Japanese physicians-in-training in internal medicine2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Hayashino et al.
    • 雑誌名

      BMC Med Educat 6

      ページ: 33-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of medical interviews observed in Japanese medical school OSCExamination2006

    • 著者名/発表者名
      Yohei Fukumoto et al.
    • 雑誌名

      Gen Med 7(2)

      ページ: 53-60

    • NAID

      10018492108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 山口大学医学部教育担当機構2006

    • 著者名/発表者名
      福本陽平
    • 雑誌名

      医学教育 37(6)

      ページ: 400-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Medical Education Center o Yamaguchi University School of Medicine2006

    • 著者名/発表者名
      Yohei Fukumoto
    • 雑誌名

      Med Educat Japan, in Japanese 37(6)

      ページ: 400-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi