研究課題/領域番号 |
17590485
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
野村 文夫 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (80164739)
|
研究分担者 |
朝長 毅 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教授 (80227644)
宮崎 勝 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (70166156)
山口 武人 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (00241969)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | プロテオーム / プロテオミクス / SELED1-TOF MS / 2D-DIGE / 食道癌 / 膵癌 / 習慣飲酒 / バイオマーカー / SELDE-TOF MS / アルコール依存 / IPMN / プロテインチップシステム |
研究概要 |
プロテオーム解析技術の進歩と共に、疾患プロテオミクスが注目されている。 消化器系悪性腫瘍においては各種画像診断、内視鏡診断を駆使した早期診療体系が存在するものの、低侵襲の検査が常に求められている。そこでプロテインチップシステム(SELDI-TOF MS)と多重蛍光標識たんぱく質発現ディファレンス解析法(2D-DIGE)を組合せた包括的プロテオーム解析手法を用いて、各種消化器癌のプロテオーム解析を行った。食道癌の癌部・非癌部組織を2D-DIGEにより皮革したところ、両者で発現量がことなるたんぱく質が計74個検出され、これらのスポットを同定した結果、従来食堂癌との関連が知られていなかった195kDaたんぱく質があらたな癌抑制因子候補として見出された(Protemics 2006)。一方、膵切除術を受けた膵癌症例12例の術前・術後に採取された血清をSELDI-TOF MSにより解析した結果、術前後に有意に変化する複数のたんぱく質・ペプチドピークが検出されたが、とくに顕著であった6630Daのたんぱく質を精製・同定した結果、これまで膵癌との関連が知られていないたんぱく質であった。この663Daたんぱく質の術前の血清レベルが高い群では低値群に比し予後が明らかに不良であった。また同たんぱく質は膵癌細胞の培養上精においても確認された。したがって、この6630Daたんぱく質は膵癌の新しい主要マーカーとなるだけでなく、予後因子としても重要であると考えられる(論文投稿中)。また、各種消化器癌のリスクファクターである習慣飲酒を検出するバイオマーカーの探索をSELDI-TOF MSと2D-DIGEを組み合わせて進め、成果をあげた(Alcoholism Clin Esp Ros,2007)。
|