• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯地域における生活習慣のヘリコバクタ・ピロリ感染及び慢性萎縮性胃炎に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 17590518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関大分大学

研究代表者

青木 一雄  大分大学, 医学部, 助教授 (60201282)

研究分担者 三角 順一  大分大学, 医学部, 教授 (40109658)
海老根 直之  大分大学, 医学部, 助手 (30404370)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードヘリコバクタ・ピロリ感染 / 胃がん / 慢性萎縮性胃炎 / 生活習慣 / ドミニカ共和国 / (sub)tropical regions
研究概要

上部消化管疾患健康調査をドミニカ共和国のサンペドロデマコリス市、及びサントドミンゴ市において、それぞれ100名、及び378名、計478名の対象者に対し実施した。血液は、現地にて遠心分離後、血清サンプルとして冷凍保存のまま日本に持ち帰り、ヘリコバクタ・ピロリ(H.pylori)の抗体、血清ペプシノゲンI、II値、血清ガストリン値を測定した。また、アンケート調査票は、現地にてデータ入力を行い、本邦にて血液検査データと統合した後、分析に用いた。これらのアンケート調査票のデータ(対象者の属性(調査地域、性、年齢)、対象者の生活習慣(喫煙、アルコール飲酒、食習慣、食生活など)、生活環境、上部消化管疾患既往歴、及びそれら疾患に関係する自覚症状の有無など)とヘリコバクタ・ピロリ感染、及び慢性萎縮性胃炎との関連性について疫学的に検討を加えた。その結果、ドミニカ共和国の2地域における20歳以上の男性、及び女性のヘリコバクタ・ピロリ感染率は、それぞれ61.1%、及び64.7%であった(男女間で有意差なし)。また、慢性萎縮性胃炎有病率は、男性;16.7%、及び女性;11.8%であった(男女間で有意差なし)。さらに、喫煙習慣とヘリコバクタ・ピロリ感染の検討により、女性においては喫煙者のヘリコバクタ・ピロリ感染率(91.7%)が非喫煙者のそれ(60.3%)に比し有意に高く、喫煙習慣がヘリコバクタ・ピロリ感染に影響を与えている可能性が示唆された。しかし、男性においては、喫煙者と非喫煙者間にヘリコバクタ・ピロリ感染率に有意な差は認められなかった。一方、ドミニカ共和国のサントドミンゴ市における15歳未満の小児(278人)の調査において、ヘリコバクタ・ピロリ感染率は、0〜5歳、5〜10歳、及び10〜15歳でそれぞれ、32.3%、45.1%、及び56.0%であり、加齢による有意な増加が認められたが、慢性萎縮性胃炎の有病率には、加齢による一定の傾向は認められなかった。また、ヘリコバクタ・ピロリ感染、及び慢性萎縮性胃炎に影響を与える因子を明らかにするため、これらを目的変数とし、性、年齢、血清がストリン、喫煙状況、アルコール飲酒、及び同居家族の人数、などを説明変数とするロジスティック回帰分析を実施した。その結果、ヘリコバクタ・ピロリ感染に性(男性に対して女性のリスクは0595倍)、年齢(年齢が1歳高くなるとリスクが1.032倍)、及びガストリン(ガストリン値が1mg/ml増加するとリスクが1.003倍)などの因子が関係していたが、生活習慣因子や生活環境因子である同居家族の人数は、ヘリコバクタ・ピロリ感染に関与していなかった。同様に、慢性萎縮性胃炎に影響を与えている因子は血清がストリン値のみであり、その他の因子は関与していなかった。これらの結果は、今後小児において慢性萎縮性胃炎や胃癌のスクリーニングを実施する際、血清ペプシノゲン法に加え血清ガストリン値を加味したスクリーニングを実施する方が効率のよいスクリーニングをする可能性を示唆しており、今後さらに研究を継続し、本邦やドミニカ共和国以外の諸外国の小児に対しても同様の傾向がみられるかを早急に明らかにする必要があると思われる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Comparison of prevalence of chronic atrophic gastritis in Japan, China, Tanzania, and the Dominican Republic2005

    • 著者名/発表者名
      Aoki K, Kihaile PE, Zhao W, Zhang X, Castro M, Disla M, Nyambo TB, Misumi J
    • 雑誌名

      Annals of Epidemiology 15, September

      ページ: 598-606

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of prevalence of chronic atrophic gastritis in Japan, China, Tanzania, and the Dominican Republic2005

    • 著者名/発表者名
      Aoki K, Kihaile PE, Zhao W, Zhang X, Castro M, Disla M, Nyambo TB, Misumi J.
    • 雑誌名

      Annals of Epidemiology

      ページ: 598-606

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi