• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病予防のためのテーラーメイド型個別健康教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17590532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東北大学

研究代表者

栗山 進一  東北大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (90361071)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード糖尿病 / 予防 / 個別健康教育 / 遺伝子多型 / テーラーメイド
研究概要

第一に、糖尿病予防の個別健康教育における面接回数の多寡による介入効果の差を検討した。対象は一般地域住民で、中年期の男女25名である。居住地区を単位として面接回数の多い(月に2回:n=11)強力介入群と通常の面接回数である(月に1回:n=14)通常介入群とに無作為に割り付けた。6ヶ月間の個別健康教育の結果、体重は強力介入群で-3.5kg(p<0.0001)、通常介入群で-1.8kg(p=0.02)の変化がみられ、両群の変化の差は、-2.Okg(95%信頼区間;-4.0,-0.05)で統計学的に有意であった。
次に、糖尿病予防教室に参加した肥満または耐糖能異常のある中年期成人37名を対象に、β-3アドレナリン受容体遺伝子多型を解析し、同教室における個別健康教育の効果を評価した。変異ありが12名、変異なしが25名であった。変異の有無と介入前の各因子との関連を評価した結果、体重、空腹時血糖値などいずれの指標も、遺伝子多型とは関連していなかった。また、遺伝子変異の有無と介入前後の各因子の変化との関連を評価した結果、体重、空腹時血糖値などのいずれの変化量も、遺伝子多型とは関連していなかった。介入前後の体重の変化は、変異あり群で平均-2.5kg(95%信頼区間;-3.6,-1.3)、変異なし群で平均-1.9kg(95%信頼区間;-2.7,-1.1)で、統計学的に有意な差はみられなかった。同様に、空腹時血糖値でも、-3.9mg/dl(95%信頼区間;-8.4,0.6)、-0.2mg/dl(95%信頼区間;-3.3,2.9)と有意な差はみられなかった。
本研究結果から、糖尿病予防の個別健康教育の効果は、β-3アドレナリン受容体遺伝子多型の変異の有無に影響されず、面接回数が多いというより強力な介入を行うことで、より大きな効果を期待できることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 適正減量を目指した糖尿病予防の個別健康教育における強力介入群と通常介入群の比較2006

    • 著者名/発表者名
      栗山進一
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 53 (2)

      ページ: 122-132

    • NAID

      10017332797

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生活習慣病対策のエビデンス -保健指導によって集団はどう変わるか(疫学的視点からのアプローチ)2006

    • 著者名/発表者名
      栗山進一
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル 62 (10)

      ページ: 808-813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparison of intensive and moderate individual life-style intervention programs for overweight or obese persons with fasting glucose levels of 95-125 mg/dl in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Kuriyama
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Public Health 53 (2)

      ページ: 122-132

    • NAID

      10017332797

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How could persons be expected to change?-Approaches from the epidemiological viewpoint2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Kuriyama
    • 雑誌名

      Hokenshi Journal 62 (10)

      ページ: 808-813

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 適正減量を目指した糖尿病予防の個別健康教育における強力介入群と通常介入群の比較2006

    • 著者名/発表者名
      栗山進一
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌 53(2)

      ページ: 122-132

    • NAID

      10017332797

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 生活習慣病対策のエビデンス -保健指導によって集団はどう変わるか (疫学的視点からのアプローチ)2006

    • 著者名/発表者名
      栗山進一
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル 62

      ページ: 808-813

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi