• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱中症重症化の病態解析と法医学実務への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17590576
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関島根大学 (2006-2007)
福井大学 (2005)

研究代表者

高塚 尚和  島根大学, 医学部, 准教授 (40242490)

研究分担者 松木 孝澄  福井大学, 医学部, 教授 (10126617)
飯田 礼子  福井大学, 医学部, 助教 (40139788)
伊保 澄子  福井大学, 医学部, 助教 (80151653)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,650千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード熱中症 / サイトカイン / 体温 / RT-PCR / うつ熱 / 短鎖DNA / 筋組織 / 死後硬直 / 組織化学 / ケモカイン / 免疫組織化学
研究概要

本研究補助金(平成17年度〜平成19年度)での研究成果は以下の通りである。
1. 熱中症モデルマウスの作製とその病態解析
まずマウスを用いて熱中症モデルを作製することができた。より高い環境下にマウスを暴露させると、マウスは熱中症を短時間で発症し、極めて短時間で死亡した。その際、TNF-α、IL-1β、MIP-2などのサイトカイン及びケモカインmRNAの発現は、より短時間で発現する傾向があったが、その発現の程度は、必ずしも温度とは相関しなかった。熱中症の死亡原因としては、高サイトカイン血症がその一つとして考えられているが、高温環境下においては、体温調節中枢の非可逆的変化及び高度の脱水等がより重要な役割を演じていると考えられた。なお、この研究結果については、現在投稿準中である。
2. 短いDNA断片が、炎症性サイトカインを誘導するメカニズムの解析
熱中症の重症化し、敗血症が引き起こされる過程において、細菌菌体そのものにより炎症が惹起されるのみではなく、細菌等が崩壊して形成された短鎖DNAによっても炎症が誘導され、その過程において重要な役割を演じているIFN-αの発現やスカベンジャーレセプターの機能をブロックすれば、熱中症の重症化を軽減できるのではと考えられた。
3. 急性重症膵炎を合併した熱射病症例の臨床病理学的研究
熱射病では、急性膵炎を合併することは一般的ではないが、炎天下での激しいスポーツを行うことは、熱射病を発症しやすくなるばかりではなく、腹部臓器への循環障害が引き起こされ、急性膵炎等の重篤な疾患が惹起される危険性が示唆された。この結果から、炎天下において激しいスポーツを行う際には、急速や水分補給を十分に行い、体調の変化に十分気をつける必要があると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 急性壊死性膵炎を合併した熱射病の一剖検例2007

    • 著者名/発表者名
      高塚尚和, ら
    • 雑誌名

      法医学の実際と研究 50

      ページ: 199-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An autopsy case of fatalheat stroke with acute necrotizing pancreatitis2007

    • 著者名/発表者名
      Takatsuka, H., Iida, R., Tsubota, E., Fy\ujihara, J., Matsuki, T., Takeshita, H
    • 雑誌名

      Res Pract Forns Med 50

      ページ: 199-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Collaborative action of NF-κB and p38 MAPK is involved in CpG DNA-induced IFN・α and chemokine production in human plasmacytoid dendritic cells.2006

    • 著者名/発表者名
      大澤陽子, ら
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 177

      ページ: 4841-4852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collaborative action of NF-KB and p38 MAPK is involved in CpG DNA -induced IFN-a and chemokine production in human plasmacytoid dendritic cells2006

    • 著者名/発表者名
      Osawa, Y., Iho, S., Takauji, R., Takatsuka, H., Yamamoto, S., Takahashi, T., Horiguchi, S., Urasaki, Y., Matsuki, T., Fujieda, S
    • 雑誌名

      J Immunol 177

      ページ: 4841-4852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] NF-xB/p38 MAPK-dependent and -independent pathways are involved in CpG DNA-induced IFN-a, CXCL10, and CCL3 production in human pDC2007

    • 著者名/発表者名
      Osawa, Y., Iho, S., Takatsuka, H., Matsuki, T., Fujieda, S., Yamamoto, S
    • 学会等名
      International Cytokine Society Conference 2005
    • 発表場所
      Seoul
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] NF-κB/p38 MAPK-dependent and -independent pathways are involved in CpG DNA-induced IFN-α, CXCL10, and CCL3 production in human pDC.2005

    • 著者名/発表者名
      大澤陽子, ら
    • 学会等名
      International Cytokine Society Conference
    • 発表場所
      ソウル
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi