• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出血性ショック時の心臓障害発生のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17590589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関産業医科大学

研究代表者

田中 宣幸 (田中 宜幸)  産業医科大学, 医学部, 教授 (60126597)

研究分担者 北 敏郎  産業医科大学, 医学部, 助教授 (00131912)
田中 敏子  産業医科大学, 医学部, 講師 (80141745)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードp38 MAPK / proinllammatory cytokines / TNF-α / Il-1β / neutrophil / p38MAPK / proinflammatory cytokines / TMF-α / IL-1β / 炎症性サイトカイン / 好中球 / 心臓
研究概要

20分間で全血液量の25%を出血させるラットの出血性ショックモデルを用い,ショック時の心臓障害の解明を試みた。
虚血などでサイトカインの産生を促す細胞内シグナルであるp38MAPK(Mitogen-activated protein kinase)活性化阻害剤であるFRI67653投与群と非投与群において,出血1,3および5時間後に心臓を採取し,p38MAPKの発現,炎症性サイトカインであるTNF-αとIL-1βの発現を観察した。また,各時間において,血清中のCPK-MBで心臓の器質的傷害を,心室性不整脈,心拍数や血圧の変化で機能的障害を解析し,心臓におけるp38MAPK活性とそれに続く炎症反応の発現や臓器障害との関係を検討した。
FR167653非投与群の平均血圧は出血前102±6mmHgから出血後41±3mmHgへと低下したが,徐々に昇圧し,出血60分後では一旦出血前に回復し,以後は継続的に低下した。心拍数も同様の経過を辿った。また,出血3時間後から心室性不整脈が出現し,その頻度は経時的に増加した。心臓中のp38MAPK活性は出血1時間後に,TNF-αmRNAは出血1時間後に,IL-1βmRNAは3時間後にいずれも最も強く上昇した。心臓血中のサイトカイン濃度も同様の経過であった。組織学的には,出血5時間後に血管腔内に好中球の集簇,心筋の好酸性化および間質の浮腫などが認められ,さらに心筋傷害によるCPK-MBの上昇を認めた。しかしFR167653投与群には,出血による上記の変化は認められなかった。このことから,出血による血流減少というストレスが心臓内でp38MAPKを活性化し,炎症性サイトカインの発現を促して好中球の活性化を引き起こし,最終的には炎症反応を介した器質的傷害が発生して,不整脈出現などの機能的障害が生じることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Role of p38 mitogen-activated protein kinase on cardiac dysfunction following hemorrhagic shock in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Tanaka T, Kasai K, Kita T, Tanaka N
    • 雑誌名

      Shock (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of p38 mitogen-activated protein kinase on cardiac dysfunction following hemorrhagic shock in rats.

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Tanaka T, Kasai K, Kita T, Tanaka N
    • 雑誌名

      Shock (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi