• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

禁煙後に生じる体重増加メカニズムの解析-消化管機能、食欲関連ホルモンからのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17590597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関長崎大学

研究代表者

竹島 史直  長崎大学, 大学病院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (70284693)

研究分担者 水田 陽平  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 准教授 (40274641)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,850千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード禁煙 / 体重増加 / 消化管運動 / 疾病予防 / グレリン / レプチン
研究概要

(1)53症例から同意取得後に登録が得られた。ニコチネルTTSおよびカウンセリングによる禁煙支援を2ヶ月間行った。
(2)禁煙支援により31例が2ヶ月間の禁煙治療を完遂し、うち22例が禁煙治療終了2ヶ月後も禁煙を継続し、解析に用いられた。
(3)体重増加率は、禁煙開始時と比較し、禁煙治療終了時3.92±0.02%、禁煙治療終了2ヶ月後5.09±0.03%であり、禁煙後に有意に増加した。(n=22,いずれもp<0.001)
(4)^<13>C測定による胃排出能は、Tmax値において禁煙前では1.05±0.32hであったが、禁煙治療終了時では0.72±0.64hと有意に禁煙後に短縮された(n=22,p<0.01)。しかし、禁煙治療終了2ヶ月後では1.28±1.69hと延長され、禁煙後の胃排出能亢進は、一過性であった。胃排出能の一時的な亢進が、禁煙後の一時的な体重増加に関与する可能性がある。
(5)食欲に関連するホルモンの検討では、食欲抑制に働くレプチンの有意な増加が認められた(禁煙前3.96±3.78ng/ml、禁煙治療終了時5.13±3.78ng/ml、禁煙治療終了2ヶ月後5.90±4.68,n=22,2ヶ月後においてp<0.05)。食欲亢進に働くグレリンは有意な変化は認められなかった(禁煙前11.29±8.39ng/ml、禁煙治療終了時11.57±9.17ng/ml、禁煙治療終了2ヶ月後9.79±5.25,n=22)。レプチンの増加は体重増加に伴う二次的な増加の可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] なぜ禁煙後に体重は増加するのか-禁煙後の食欲関連ホルモンと消化管運動変化の解析2008

    • 著者名/発表者名
      門田 耕一郎
    • 学会等名
      第16回日本総合診療医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The analysis of the mechanism for weight gain after smoking cessation2008

    • 著者名/発表者名
      Koichiro, Kadota
    • 学会等名
      the 16th annual meeting of the Japanese Society of General Medicine
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2008-03-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi