研究課題/領域番号 |
17590634
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西尾 彰功 京都大学, 医学研究科, 助教授 (50362463)
|
研究分担者 |
中村 肇 京都大学, 医学研究科, 助教授 (70303914)
淀井 淳司 ウイルス研究所, 教授 (80108993)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | チオレドキシン / 炎症性腸疾患 / プロバイオティクス |
研究概要 |
1.急性大腸炎モデルであるデキストラン硫酸(DSS)誘発大腸炎モデルを用いてヒトオレドキシン(TRX-1)注腸投与の効果を検討した。未治療マウスでは下痢・血便・体重減少を伴う大腸炎がみられたのに対し、リコンビナントTRX-1(rTRX-1)を注腸投与したマウスでは体重減少・症状の改善と大腸炎の軽減がみられた。 2.慢性大腸炎モデルを用いてrTRX-1の有効性を検討した。腸炎を発症したIL-10欠損マウスにrTRX-1を2週間腹腔内投与にしたところ腸炎の改善効果が認められ、慢性大腸炎でもrTRX-1投与の有効性を証明した。 3.TRX-トランスジェニックマウスでは血清マクロファージ遊走阻止因子(MIF)の低下が認められるため、TRX-1によるMIFを介した大腸炎抑制機序について検討した。DSS大腸炎を発症した野生型マウスに抗TRX-1血清を投与して内因性TRX-1を阻害すると、対照群に比べ血清MIFの上昇と大腸炎の悪化が認められた。ヒトマクロファージ類似の培養細胞THP-1を用いた実験でも、MIF分泌刺激に対するrTRX-1の抑制作用が示された。これらの結果よりTRX-1によるMIF抑制作用が大腸炎抑制機序の一因と考えられた。 4.TRX-1が実験的大腸炎に有効であることより、経口で腸管局所内に有効にTRX-1を投与する方法として、乳酸菌による腸管内TRX-1分泌を試みた。TRX-1遺伝子を乳酸菌用の蛋白発現プロモーターおよび分泌シグナルペプチドを持つプラスミドに組み込み乳酸菌に遺伝子導入したところ、培養液中へのTRX-1分泌を確認した。しかし、このTRX-1分泌乳酸菌をDSS大腸炎モデルに経口投与したが、明らかな大腸炎の改善効果は認められなかった。現在、TRX-1を効率よく分泌出来る乳酸菌を新たに作製し検討を行っている。
|