• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CDX遺伝子導入による大腸上皮組織から小腸吸収上皮組織への分化転換の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17590685
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関日本大学

研究代表者

松本 太郎  日本大学, 医学部, 准教授 (50366580)

研究分担者 麦島 秀雄  日本大学, 医学部, 教授 (80183648)
福田 昇  日本大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (40267050)
三俣 昌子  日本大学, 医学部, 教授 (40064589)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,580千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード小腸再生 / 再生医療 / ES細胞 / CDX2 / 吸収上皮細胞 / 小腸不全 / CDX / 腸管上皮幹細胞
研究概要

1.大腸上皮細胞株を用いた小腸上皮細胞分化転換法の検討
レンチウイルスベクターを用いてCDX2を安定発現した大腸上皮細胞株(HT29 cell)を作成した。この細胞株と、empty vectorを導入したMock細胞における小腸特異的分子のmRNA発現およびタンパク発現を比較検討した。その結果、CDX2発現HT29細胞では、IAP,SI,hephaestin,cadherinl7などの発現が有意に高く、小腸上皮細胞の形質を獲得していることを明らかにした。
2.マウス胚様体のin vivoにおける小腸組織への分化誘導
マウスES細胞由来胚様体より、腎被膜下移植法を用いて小腸組織の誘導を行い、その成熟度の評価を行った。その結果、移植を行ったマウスにおいて腎被膜内に単層円柱上皮細胞からなる腸管様組織の誘導を確認した。この上皮中には吸収上皮細胞と杯細胞および細胞間緻密斑の存在などが確認された。また上皮細胞の約2%に腸管上皮幹細胞マーカーであるMusashi-1陽性細胞が確認された。今後テトラサイクリン依存性にCDX2を発現調節可能なマウスES細胞から胚様体を形成後、腸管様構造を誘導し、小腸組織の分化能を検討する予定である。
3.大腸上皮特異的にCDX2を発現するマウスの作成
マウス大腸組織にバルーンカテーテルを用いてCDX2発現レンチウイルスを感染させ、大腸上皮組織にCDX2を発現させる検討を行った。その結果、CDX2発現部位に絨毛様異型上皮が誘導されることを確認した。これらの結果から大腸上皮細胞にCDX2を発現させることにより、小腸上皮細胞へ分化転換できる可能性が示唆さた。本研究成果は、小腸不全に対する新しい治療戦略を開拓する上で重要な意義を有すると思われる。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Hyperglycemia and lipopolysaccharide decrease depression effect of interleukin 8 production by hypothermia:an experimental study with endothelial cells2008

    • 著者名/発表者名
      Noda A, Kinoshita K, Matsumoto T, Mugishima H, Tanjoh K., et. al.
    • 雑誌名

      Intensive Care Medicine 34

      ページ: 109-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperglycemia and lipopolysaccharide decrease depression effect of interleukin 8 production by hypothermia : an experimental study with endothelial cells2008

    • 著者名/発表者名
      Noda, H., Kinoshita, K., Sakurai, A., Matsumoto, T., Mugishima, H., Tanjoh, K
    • 雑誌名

      Intensive Care Medicine 34

      ページ: 109-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mature adipocyte-derived dedifferentiated fat cells exhibit multilineage potential.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Fukuda N, Mugishima H, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology 215

      ページ: 210-222

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperglycemia and lipopolysaccharide decrease depression effect of interleukin 8 production by hypothermia: an experimental study with endothelial cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Noda A, Kinoshita K, Matsumoto T, Mugishima H, Tanjoh K., et. al.
    • 雑誌名

      Intensive Care Medicine 34

      ページ: 109-115

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Losartan improves the impaired function of. endothelial progenitor cells in hypertension via an antioxidant effect.2007

    • 著者名/発表者名
      Yao EH, Fukuda N, Matsumoto T, Kobayashi N,
    • 雑誌名

      Hypertension Research 30

      ページ: 1119-1128

    • NAID

      10021260150

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マウスES細胞を用いた腸管構成細胞分化誘導法の開発2006

    • 著者名/発表者名
      若林 久実子、松本 太郎、麦島 秀雄
    • 雑誌名

      日大医学雑誌 65(1)

      ページ: 25-31

    • NAID

      10017279473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of G-CSF on cardiac remodeling and arterial hyperplasia in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Li Y, Fukuda N, Matsumoto T, Mitsumata M, Mugishima H., et. al.
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 549

      ページ: 98-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro differentiation of mouse embryonic stem cells to gut-like structures2006

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, K., Matsumoto, T., Koshinaga, T., Mugishima, H
    • 雑誌名

      Journal of Nihon University Medicine 65(1)

      ページ: 25-31

    • NAID

      10017279473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of G-CSF on cardiac remodeling and arterial hyperplasia in rats2006

    • 著者名/発表者名
      Li, Y., Fukuda, N., Yokoyama, S., Kusumi, Y., Takayama, T., Hagikura, K., Kawano, T., Matsumoto, T., Satomi, A., Honye, J., Saito, S., Mitsumata, M., Mugishima, H
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 549

      ページ: 98-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Signal transduction via vascular endothelial growth factor (VEGF) receptors and their roles in atherogenesis2006

    • 著者名/発表者名
      Taro Matsumoto, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis 13(3)

      ページ: 130-135

    • NAID

      10020627304

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マウスES細胞を用いた腸管構成細胞分化誘導法の開発2006

    • 著者名/発表者名
      若林久美子, 松本太郎, 他
    • 雑誌名

      日本医学雑誌 65(1)

      ページ: 25-31

    • NAID

      10017279473

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マウスES細胞を用いた腸管構成細胞分化誘導の試み2005

    • 著者名/発表者名
      若林久実子, 松本太郎, 麦島秀雄
    • 雑誌名

      日本再生医療学会雑誌 4

      ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] マウスES細胞を用いた腸管組織再生の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      小沼 憲祥, 松本 太郎, 麦島 秀雄, ほか
    • 学会等名
      第107回日本外科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Possibility of intestinal tissue regeneration by mouse ES cells2007

    • 著者名/発表者名
      Konuma, N., Matsumoto, T., Mugishima, H., et. al.
    • 学会等名
      The 107th Annual Congress of Japan Surgical Society
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 高血圧(第3版)上-最近の研究動向2006

    • 著者名/発表者名
      松本 太郎、麦島 秀雄
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      株式会社日本臨床社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 高血圧(第3版)上 -最近の研究動向-2006

    • 著者名/発表者名
      松本太郎, 麦島秀雄
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      株式会社 日本臨床社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi