研究課題/領域番号 |
17590690
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
芳川 一郎 産業医科大学, 大学病院, 准教授 (60210655)
|
研究分担者 |
久米 恵一郎 産業医科大学, 医学部, 講師 (20320351)
大槻 眞 産業医科大学, 医学部, 名誉教授 (00030916)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,040千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2006年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 胃食道逆流症 / チューインガム |
研究概要 |
近年、胃食道逆流症患者は急激に増加している。この疾患は酸分泌抑制薬による薬物療法が長期間あるいは生涯にわたって必要である。本研究は、重炭酸を添加したチューインガムを使用することにより食道内のpHが有意に上昇すること、さらに食道下部の酸暴露時間を62%低下させることを示した。この研究により、安価で国民的嗜好品の一つであるガムによる非薬物療法で胃食道逆流症の治療が可能であることが明らかとなった。
|