• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵臓腺房細胞における遺伝子修復機構と転写制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 17590694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

稲熊 裕  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 神経制御学部, 主任研究員 (10250250)

研究分担者 渡辺 貴美  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 研究企画調整科, 研究助手 (50393145)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードSUMO / 膵臓 / 腺房 / ユビキチン様蛋白質 / TTRAP / UBC9 / FOXP2 / SMAD4
研究概要

我々はこれまでの研究で、SUMO-1およびSUMO-2が膵臓には他の臓器に比べ多量に存在することを見いだしその意義について検討をおこなってきた。SUMO-2をbaitとしてTwo-hybridスクリーニングを行い相互作用する蛋白質としてTTRAPを同定した。TTRAPはAPエンドヌクレアーゼ様の構造を持ち、精製した蛋白質は弱いAPエンドヌクレアーゼ様酵素活性を示した。さらに様々な相互作用の研究からFOXP2がTTRAPおよびUBC9と相互作用することを見いだした。FOXP2は転写調節因子で各種臓器において発現することが知られ、我々も膵臓において発現することをウェスタンブロットで確認した。今回このFOX蛋白質をSUMO化のモデル蛋白質として大腸菌内SUMO化システムを利用してSUMO化サイトを同定し、SUMO化が転写活性能に与える影響について検討した。マウスFOXP2内には3カ所のSUMO化サイトが予想され、各サイト(K74、K274、K673)のリジンをアルギニンに置換しSUMO化蛋白質の生成を調べたところ、K673Rに置換したときにのみSUMO化が起こらなかったことからこの部位が標的であることがわかった。また、FOXP2が結合することが知られているCC10遺伝子発現調節領域を組み込んだレポーター遺伝子を使って、野生型とK673R型FOXP2の転写抑制能を比較したところK673R型は野生型よりも強く転写活性を抑制し、FOXP2のSUMO化はDNA結合能に影響することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Fates of Cdh23/CDH23 with mutations affecting the cytoplasmic region.2006

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa S, et al.
    • 雑誌名

      Hum Mutat 27

      ページ: 88-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fates of Cdh23/CDH23 with mutations affecting the cytoplasmic region.2006

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa S, Yoshizaki N, Kageyama T, Takahashi T, Sano M, Tokita Y, Masaki S, Inaquma Y, Hanai A, Sakurai N, Yucky A, Kuaka M, Moriyama A, Nakayama A
    • 雑誌名

      Hum Mutat. 27(1)

      ページ: 88-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fates of Cdh23/CDH23 with mutations affecting the cytoplasmic region.2006

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa S, et al.
    • 雑誌名

      Hum Mutat. 27

      ページ: 88-97

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum stress induces the phosphorylation of small heat shock protein, Hsp27.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito H, et al.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem 95

      ページ: 932-941

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum stress induces the phosphorylation of small heat shock protein, Hsp27.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Iwamoto I, Inaquma Y, Takizawa T, Nagata K, Asano T, Kato K
    • 雑誌名

      J Cell Biochem. 95(5)

      ページ: 932-941

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum stress induces the phosphorylation of small heat shock protein, Hsp27.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito H, et al.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem. 95

      ページ: 932-941

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi