• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心不全発症における心筋エネルギー代謝機構破綻のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17590729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関京都大学

研究代表者

原田 昌樹  京都大学, 医学研究科, 助手 (30342695)

研究分担者 中西 道郎  京都大学, 医学研究科, 医員 (60378726)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード心不全 / エネルギー代謝 / ミトコンドリア / NRSF / PPAR
研究概要

心不全の心筋において発現が亢進する、いわゆる心筋胎児型遺伝子と呼ばれる遺伝子群のうち複数のものでそのプロモーター領域にNRSE-NRSFシステムが存在することが明らかになった。このNRSE-NRSFシステムの心不全の病態形成における意義を検討する目的で作成した優勢劣勢変異型NRSF Tgマウス(以下、dnNRSF)は表現型として心拡大を示して最終的には心室性不整脈により突然死する心不全モデルマウスとなったが、このdnNRSFでは心筋組織所見の特徴として間質の線維化と心筋線維の配列の乱れ、ミトコンドリアの大小不同などの変性所見がみられており、心筋細胞におけるエネルギー代謝の障害がこの動物の心不全発症に関与する可能性が示唆された。今回NRSFによる心筋の遺伝子発現調節のメカニズムを解明することが心不全の分子機序解明につながると考えて研究を進めた結果、種々の臓器にubiquitousに存在するclass I HDACに加え、心筋などに特異的に発現するclass II HDACがその機序に関与する可能性が明らかにすることが出来た。エンドセリンー1による細胞外からの心筋細胞肥大刺激によりこれらclass II HDACは核内から核外に移行した。このclass II HDACの核外への移行にCaMKが関与することがCaMK inhibitorであるKN62やdominant-negative CaMKを用いた実験によって明らかになった。実際に大動脈bandingによる圧負荷モデルマウスにおいて心筋におけるNRSFとclass II HDACとの結合が抑制されたことから、生体内における心肥大、心不全発症機序に本メカニズムが関与することが証明できた。心筋細胞におけるエネルギー代謝調節については未知の部分が多く残されているが、本研究で解明できたメカニズムに関する知識を足がかりにすれば今後さらに心不全発症のメカニズムに迫ることが出来ると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Hibernating Myocardium Identified by Cardiocascular Magnetic Resonance and Positron Emission Tomography.2006

    • 著者名/発表者名
      Tadamura E, Yamamuo M, Kubo S, Kanao S, Harada M, et al.
    • 雑誌名

      Circulation 113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Class II HDACs mediate CaMK-dependent signaling to NRSF in ventricular myocytes2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y, Kuwahara K, Harada M, et al.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol 41

      ページ: 1010-1022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hibernating Myocardium Identified by Cardiovascular Magnetic Resonance and Positron Emission Tomography.2006

    • 著者名/発表者名
      Tadamura E, Yamamuro M, Kubo S, Kanao S, Harada M, Nakao K, Komeda M, Togashi K.
    • 雑誌名

      Crculation 113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Class II HDACs mediate CaMK-dependent signaling to NRSF in ventricular myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y, Kuwahara K, Harada M, Takahashi N, Yasuno S, Adachi Y, Kawakami R, Nakanishi M, Tanimoto K, Usami S, Kinoshita H, Saito Y, Nakao K.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol 41

      ページ: 1010-1022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Class II HDACs mediate CaMK-dependent signaling to NRSF in ventricular myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y et al.
    • 雑誌名

      J Mol Cell Cardiol 41

      ページ: 1010-1022

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Natriuretic Peptide Receptor Guanylyl Cyclase-A in Myocardial Infarction Evaluated Using Genetically Engineered Mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi M, Saito Y, Kishimoto I, Harada M, et al.
    • 雑誌名

      Hypertension 46

      ページ: 441-447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Natriuretic Peptide Receptor Guanylyl Cyclase-A in Myocardial Infarction Evaluated Using Genetically Engineered Mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi M, Saito Y, Kishimoto I, Harada M, Kuwahara K, Takahashi N, Kawakami R, Nakagawa Y, Tanimoto K, Yasuno S, Usami S, Li Y, Adachi Y, Fukamizu A, Garbers DL, Nakao K.
    • 雑誌名

      Hypertension. 46

      ページ: 441-447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Natriuretic Peptide Receptor Guanylyl Cyclase-A in Myocardial Infarction Evaluated Using Genetically Engineered Mice2005

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi M et al.
    • 雑誌名

      Hypertension. 46

      ページ: 441-447

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi