研究課題
基盤研究(C)
初年度は、申請者らが既に集積している遺伝子バンクを用いて既知の心筋梗塞関連遺伝手多型と予後との関連解析を行い、予後関連候補遺伝子を抽出する作業を行った。最初に約600サンプルを対象に150程度の動脈硬化関連遺伝子多型をスクリーニングし、二次スクリーニングの候補となる遺伝子多型を抽出する予備解析を行った。この結果から、多型の頻度が極端に少ないなど疫学的なリスク同定に適さないと判断されたものを除くとともに、新規の候補遺伝子を併せ、最終的に9遺伝子多型(Hepatic lipase, Interleukin-4 receptor alpha, Interleukin-18,Lymphotoxin alpha, Platelet Activator Inhibitor-1,EPHX, Tumor GrowthFactor-beta, Thrombopoietinおよびvon Willebrand factor)について多数サンプル(約2000検体)における解析を行った。頻度・機能的意義・冠動脈疾患との関連を検索するとともに申請者らがあわせて集積している心筋梗塞予後情報と得られた遺伝子情報を連結し、統計学的手法を用いて予後あるいは心血管イベントとの関連を評価した。結果、Lymphotoxin-A (A-252G)遺伝子多型は以前に報告されたように梗塞の発症リスクを上昇させる因子であるが、本研究において発症のみならず予後にも関与することが明らかとなり、古典的な危険因子とは独立した新たな危険因子である可能性が示された。また、層別解析の結果、本遺伝子多型はほぼ全層に渡り予後リスクを上昇させることが示されたが、高脂血症治療薬であるスタチンの投与下においてはそのリスクが減弱した。この結果はある種の遺伝的リスクは薬剤介入によって修飾されうることを示した一例であると考えられた。
すべて 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (28件) 産業財産権 (2件)
J Hum Genet (e-pub ahead of print) 150
ページ: 652-658
10018554093
Nat Genetl 38(8)
ページ: 921-925
J Hum Genet 51 (12)
ページ: 1087-1099
10018641668
J Hum Genet 150
Stroke 37 (2)
ページ: 447-451
40015823787
Diabetes Care 29 (11)
ページ: 2445-2451
Atherosclerosis. 185(2)
ページ: 400-5
Nat Genet. 38(8)
ページ: 921-5
J Hum Genet. 51(12)
ページ: 1087-99
J Hum Genet. 150
ページ: 652-8
Stroke. 37(2)
ページ: 447-51
Diabetes Care. 29(11)
ページ: 2445-51
J Hum Genet 51(12)
Stroke 37(2)
Diabetes Care 29(11)
Atherosclerosis 185(2)
ページ: 400-405
Stroke 37
American Journal of Cardiology 96
ページ: 617-662
American Heart Journal 150
10014384045
Atherosclerosis 185 (2)
Heart Drug 5
ページ: 193-196
Circulation Journal 69 (10)
ページ: 1163-1169
American Journal of Cardiology. 96(5)
ページ: 617-62
American Heart Journal. 150(4)
Circulation Journal. 69(10)
ページ: 1163-9
ページ: 617-621
Circulation Journal 69(10)